学者「光は波であり粒子なんやで」←ファ~wそんなわけ無いやんwww そんなもの見たことあるんか? 適当なこと言って人おちょくるのも大概にせえよ? 見えるぞ 見える むしろ粒子じゃないものって何? お前も粒子であり波だぞ そもそもワイら人間も波なんやで 100年前か? 百年前ですら受け入れられてたぞ 二重スリット実験やったことないんか? 人間二重スリット 電子は雲みたいな状態で場所を確定できない←は?www >> 電子雲ってそういうことじゃないやろ はい二重スリット実験 見たものしか信じられんのか? 見たものが必ず正しいんか? 粒子ってことはいっぱい集めたら光の塊ができるんか? >> それがレーザーや 光は電磁波なんやでって言われても電磁波ってなんやってなるよな >> これこれのこれ 不確定さがあるだけで雲みたいとは言ってない ワイ「日光浴イテテ…」ピシパシ(粒子の当たる音 不確定性原理やろ 原子核の周りに電子がグルグル回ってるの見たで 光より速いものはない←わざとゆっくり進ませることってできんの? 電気と磁気がかならずワンセットになってるとかいうクソ現象 不確定性原理ってラプラス悪魔を否定する根拠になるんかあれ 観測すればどっちかに定まってるんやろ? >> 観察者効果とは違うで >> そもそも観測できないって話 観測する過程で位置か運動量を限定できなくなる ワイは光速の99%の速さでも光の速さが約30万kmって観測したで 電磁波はマクスウェル方程式弄ってれば出てくるエネルギーの放射形態の一つ >> 学者はすぐこうやって式いじって出てきたからそうなんや!って言うやろ >> 学者は式いじって出てきたものを実験で確かめるんやで そこまでして初めて認められる そこまで行ってない理論もあるがそれはあくまで仮説や >> >> >> は?なんやなんそれ それなら粒子とか紛らわしい呼び方すんなや >> アナロジー でも基本的な性質は日常における粒子とよく似ているから粒子と読んでるわけ しかしまったく同一ではない 日常的な粒子は波動性を示さないようにな 光のワイが光速のストレート投げても キャッチャーからは光速2倍じゃなくて1倍ストレートにしか見えないんだっけ >> お前マウンドの前から助走して投げるんか そもそも観測ってなんやねん 目で見なあかんのか >> まあ普通は目でしょうよ 問題なのはレンズ(観測装置)の方 完璧なレンズを作ることはできないとされている いやでも君らも知識として知ってるだけで理解出来てへんやろ わいが一番意味分からんのは光速度不変の原理やわ なんでああなるんや >> そういう仕様らしい >> 本当に証明できたんか? >> あれは原理やで どうしてそうなるかは説明できないけど光速度不変が成立するとしたら整合性が作ってことや >> 本当に証明はしてないかもしれんけど マイケルソン・モーリーの実験とかあるで >> 観測者がどんな速度で動いても観測される光の速度は一定やで~←なにいってだこいつ スリット実験見たらなんとなくイメージはできるんちゃう 知らんけど 光速度不変の原理は流石に嘘やろ あれのせいで色々とおかしくなっとるやんけ >> むしろ色々辻褄合ってるから現在認められてるんやろ はよ統一理論完成させてや そもそも光って物質なんか? 物理学者「波ッ!」 粒子の数が分数になるのが分からん 超ひも理論完成あくしろよ >> M理論に進化したぞ ブラックホール見たことも宇宙にすら行ったこともない時代にブラックホールありまあすとか言われても だれも信じられない当時の学者達は信じたんか >> 最初にブラックホール考えた人もほんとにあるとは思わなかったとか なんちゃら方程式の解のひとつで理論上はこんなのあるでーくらいやったらしい 何よりも光速の時速30万kmがこの世で一番速いって決められたことが嫌なんや たかが太陽までで7分近くかかる速度が一番速いとか夢がなさすぎるやろ >> 遅すぎィ 物理学者「量子は人が視認するまで存在を確定できないで」 ワイ「?そらそうやろ」 物理学者「視認してない時は存在してる状態であり、存在してない状態や」 ワイ「?いや、どっちか一方やろ」 ブラックホールはありまぁす!→ありました 二重スリットのwikiを見たワイ ????? 速く動くと思くなるとかいう謎理論も草 デブキャラはスピード遅いやろ >> スピード上げようとすればするほどデブになって光の速度には到達できない仕様なだけだぞ むしろ辻褄合ってるやろ 子供頃に体育館とかで暗くしてスライド写す時に 粒子が出てるの見えたわ >> わかる舞ってたよな >> それただの埃では? 波の性質と粒子の性質を持ってるけど波でも粒子でもないぞ 量子力学って結局何がしたいん? 何のために始まって結局何に使えそうなん? >> 電子機器とかに使える >> 何の為にってか古典理論で説明できんこと出てきたからそこら辺どうしてか調べてたら生まれた わりと色々と でも特にナノスケールの現象とかは半導体回路とかで関係ある 観測するまでは波っぽくて観測してら粒子ってだけだぞ アインシュタイン「光は波と考えられてきたが実は粒子なんじゃないだろうか」 ワイもなんか手当たり次第現代の常識覆すような疑問を各所に残して後世に発見されたい >> それっぽい謎だったら理屈分からなくても○○問題みたいに名前残るもんな >> まず博士号取らないとな まず波って何だよ 光速で動く電車に乗ったら周りの景色はどう見えるかとかいう思考実験 最近の研究で人の意思で波に偏りが出る事がわかったらしいな ワイは何者や…? 観測したら固まるとかいうけど それ虫が見ても、ワイが見てもええんか? ワイの目もオーラみたいの出してるんやろな ビックバンの時点でその後全ての未来は確定しているんやないのか? 逆にビックバンの時点における粒子の位置を少しでも変えたら今の地球もないんやないの? >> 不確定性原理があるから未来はわからん >> どういう理屈で決まってるのか分からないけど見た感じ完全ランダムな挙動する現象がいくつかあるから未来が確定してるかは謎やな 物を触るってなんなんやろな ワイの手の原子は、ち●この原子に触れてるんか? なんか銀河系の形と脳の神経の形が似てるからこの世界は誰かの夢や!とかいうやつ現れたで >> そもそもこの宇宙自体誰かの脳なんちゃうか >> この世界はワイの見てる夢かもしれんのか? クソみたいな夢見てんなワイ E=mc2が完全に証明されたのがわずか10年前という事実 バイブレーションやぞ
目次