NFTアートって意味がわからん。わかる奴は頭いかれとるんか?【仮想通貨】 今までは絵の画像にオリジナルもコピーも価値の差なかったわけやんけ 誰も気にしてなかったやろ? そもそもオリジナルもクソもなかった訳や 1と0の羅列に過ぎん訳やからな で、NFTアートはオリジナルの画像にはコピーと違って価値があると言い張っとる訳やが意味わからんくないか? オリジナルの画像とコピーの画像で何がちゃうんや そもそもオリジナルもクソもないやろ 逆やろ 元絵であることの担保と仮想通貨の唯一性に目をつけた商売したいやつが始めたシロモノ 美術館に飾られた絵について これの所有者は自分なんですと言うことができる って感じや >> いや、ちゃうやろ >> コピー、オリジナルということは本質ではなく、 「誰が所有しているか」を公然と証明できることが重要ということや >> は?何が重要なんや お前今までオリジナル画像とコピー画像の判別出来ずに問題起きたことあるんか? >> これ オリジナルかコピーかは本質ではなく、データそれ自体に特定性を持たせるところが今までになかった特徴 >> めっちゃ分かりやすいな ピカソの絵とピカソの偽物の絵じゃ価値が全く変わるんはわかる 当然や 直筆のサインとコピーのサインじゃ価値が違うのもわかる 当たり前やな 但し画像にオリジナルもクソもないやんけ オリジナルですよって言われたところでコピーより価値があるとは思えん訳 ただの投機商品いまアホが釣られて大損こいてるとこ 別にイカレとらんよ ただの投機やから 賭博狂いという意味ではイカレとるかもしらんが そのコピーをNFT申請するとそれもオリジナルになるからな 情弱を型にはめるコンテンツやで 本来デジタルアートに一点物の価値がつけられるでって話やったのに NFTのためにわざわざ何の意味のない画像作り始めて本末転倒な感じがある NFTって金持ちの道楽だからお前ら無産階級が気にしてもなんの意味ないから心配しなくて大丈夫やで 唐澤貴洋が例の自画像をNFTアートとして100分割して売るとする すると100人が唐澤貴洋の自画像の共有オーナーであると主張できる証明書を手にすることができる >> だからな? 唐沢の画像のオリジナルの証明をしたところでなにになんねん おんなじ唐沢の画像を誰もが見れるやんけ 誰もが所有できる画像のオリジナルの証明になんの意味があんねん 画像ってのはそいつの端末の半導体がメモリに1と0の羅列を書き出してそれを画面に表示したもんやんけ 実際に描かれたとかちゃうやんけ 単にオリジナルや!と主張する目に見えないメタ情報があるだけやん なおNFT自体は一点物であること・誰かの所有物であることを証明する技術ではないし保証も出来ないもよう ほんまに言葉の独り歩きが過ぎるやで 運営無しで希少性を保証できるデータ自体は需要あるんやけどな レシートに保証書付いてるようなもん 新しい価値ってこんなもんやで 金の価値も人それぞれなんやで ジャニーズがチケットをNFT化するという話もあるな 転売履歴を見ることができるからチケット系はそうなっていくんちゃうか >> チケットは親和性高そうでええな >> これはいい使い方 >> 転売ヤー滅ぼしてくれるなら応援したいね eチケットとは相性良さそうだな Nftチケットは微妙なんだよなぁ アホな話だがチケット屋がそもそもやりたがらない >> 仕事なくなるからか? これイッチがアホで理解できてないだけやん >> いや、お前らは話のレイヤーが浅い 俺はお前らの分かりきったレスのその先の話をしとるんや 因みにやけどビットコインは誰かがマイニングするからブロックチェーンになる訳やろ? NFTアートはどうやってブロックチェーンすんの? まあコレクターズ的な用途に限定せんでも 例えば音楽とかソフトウェアの所有を証明できたら ガサ入れしたときにそれが不法に所有されとるものなのか正しく所有されとるのか区別できるんちゃうかな 今はそんなの法整備されてなさそうやが たしかに違法コピーではないですよって証明はしやすいな 証明書つけたところで鑑賞目的としての価値は何ら変わらんのでインチキ >> 全くその通りや で、NFTって誰がブロックチェーンのリソース払うんや ビットコインはマイニング業者がブロックチェーンやってくれるとる訳やろ? >> プラットフォーム側じゃないの? >> は?ほやったらブロックチェーンちゃうやんけ お前アホやろ >> nftは既存の出回っとる仮想通貨(イーサリアム)のブロックチェーンを価値の保証に使ってるで >> ワイより詳しい人が答えてくれたで まあ、これはメタバースあり気の技術だと思うわ デジタルワールドで人類が生活するようになったら 贋作より真作をデジタル上に持ってる方が価値あるやろ? 歴史も浅いし目利きもおらん 容易に需要を上回り供給過多になるアートだから直ぐ市場が飽和するだろう バンクシーの絵とかも誰でも描けるようなもんばっかだし NFTアートに価値があるか無いかの話しやろ? 価値ってなんやって考えればわかることやろ >> 未来の価値の話やろ 成長し市場として確立されるのか忘れ去られるのか NFTアートやと盗難品とか一発でわかるからな なお取引所が盗難品凍結機能を実装したら大反対された模様 >> 草 どんな奴らが仕掛けてるのか丸わかりやな この間1枚NFT買ったで 世界最初のツイートのNTFは数億やっけ こんなん鑑賞価値も無いしどうするゆうねん コレクションって飾って自慢してナンボやろ >> あれアホがもっと高く売れると値段釣り上げただけでもう一回売りに出したときは数十万にしかならなかったで >> ヒェッ というかNTFアートって購入後はどうやって鑑賞するの? フォルダ開いて一人でニヤニヤするの? >> ありは今のところ投資目的で買うやつのが多い >> アートとしての価値は限りなく微妙だもんなぁ 投機物としてこの先も生き残れるかやな 近い将来は目新しい次のに群がってそうだけど >> 今は真新しいから皆飛びつくが一年後に残ってるかというとな アーティストさんとかは自分の絵の証明のために導入したいだろうけど >> ツイッターのアイコンにもできるぞ 気色悪い猿のアイコンよくみるやろ? >> 商利用じゃないしコピペで良さそうだけどなぁ オリジナルです!ってマウント取るにしても相手がクリックなりしてくれないとやろ デジタル関係なくアートの価値についての不毛な戦いになりそうやなw 投資家やコレクターが価値を感じるうちは安泰や 単純に絵を見たいだけなら全く必要ない NFTアートがアホみたいに高い値段で取引されるのはたまたま投機の対象になったからで、別に高い必要性は全くない >> 普通に適正価格に落ち着くやろうね そんな中で無名アーティストが限定100枚だけ 証明書付きで売った音楽とかが、そのアーティストが有名になったりしたら 10年後には価値が付くとかそんな感じになっていくんじゃない? 押しに直接貢ぐならこれ以上無いシステムだなこれ 本人が証明者発行すれば直接金行くし アイドルオタクビジネスになるとしてもえげつないなこれ
目次