ADHDに向いている職業 企画職って向いているか? デイトレは向いてないんじゃないかな。 思いつきで買って勝つときはデカイけど 細やかなリスク管理が出来ずにトータルで負けたわ(経験談) そんな俺も今日紹介予定派遣の派遣先から受入拒否された 受入拒否は初めてらしい 細かなミスが多くて適正がないってさ 確かに細かな数字超苦手で、どれほど確認してもミス連発だから納得ではある 事務職(給与)とか無理ゲーだったわ 企画とかの仕事に適正がある、とか言われたけど気休めにしか思えないや はぁ・・・これからどうしよう >> 企画はADHDには向いてるはず。 鬱持ちだと厳しいだろうけど。 >企画に向いてるとか ADHDで、そういうのよく言われるけどさ その説、かなり無理があると思うんだよね 健常者とは、外界からの情報の受取り方が違うから 彼らから見たら、ある種突飛な発想力はあると思うよ でも自分で尻を拭けないんだよね やり出した事を完遂出来ないのはよくある事で ・集中力続かない ・途中で飽きる ・他の事に気を取られる ・進捗管理が出来ない ・各所の調整が出来ない ・重要な事を勝手に決めて関係者と揉める 等々 成功体験が少ないから 「どうせ上手く行かないし・・・」とネガティブに走るってのもあるかも 「絶対やり遂げるぞ」という意志に欠ける 長期的な計画のビジョンが見えないしねぇ・・・ 過去も未来も時間感覚は曖昧で ざっくりと、昨日・今日・明日ぐらいしかないもんなぁw 数時間や1日で終わる「作業」ではなくて 数ヶ月・数年に亘る長大な期間の「プロジェクト」で 集中力を発揮し続ける事が出来るADHDは あんまり居ないんじゃないのか? 自分の好きな事から発案しても 計画中ずっと好きでいられるかはまた別だし 遠く遠~くの報酬なんて理解出来んって人が殆どでは 自分が友人と会社立ち上げて 「他人からお金を貰える仕事」について考えさせられて 行き詰まり感感じてるから 上記のように思うんだけどw 企画発案したり注文取るだけで、他に何もしなくていいなら 幾らでも出来ると思うけど きちんとお客の満足するモノ納めないと仕事とは言わないしなぁ 厳しい ひらめいた!これ成功したら面白い、絶対やり遂げるぞ!!っていう気持ちが 三日と経たず淡雪のように溶け去るんだよね。 結果が楽しいことより過程が楽しいことの方が割と続く。 パソコン楽しいわーいわーいしてたらいつのまにか グラフィックデザイナーになってたけど デザイナー目指して勉強してたら絶対なれてなかった そうねぇかなり早く消えてなくなるねw 確かに過程を楽しめた作業は、技術的に上達した 折角仕事取っても お客の要求とか途中でホントどうでもよくなってくるんだよなぁ・・・ 「何でそんな(自分にとっては)細かい事気にするんだよ」とか 頭の中に浮かび始めたら一気に冷めてやる気なくなる ちなみに職種に関してこういう事が浮かび始めると 一気に辞めたくなって、転職の時期w >> あるある >> 俺過ぎてww ん~、でも取っ掛かり自体は、実際そう悪くないみたいなんだよ 着眼点がちがうから他の人があまり気付かない所に気付く(らしい)し 自分がウッカリや非効率が多いから、安全策はあった方が良いよなーと思ってるし。 職場の人数に余裕があって、ほかに運営や進行が得意な人がいたら良いんだけどね 自分が普通にやってる便利な方法(というか、なるべく失敗しにくい安全な方法)は 他の人にも便利だったりするから 拾い上げてくれる人がいたときは結構便利だったみたい 今は人員削減してるから、ただの能率の悪い人だな… 衝動的なアイデアを掬いあげてくれたり 継続して実行していきやすい環境なら企画も向くかもなあ、と思う たまに奇抜なこと考えついて、思いついたときはこれしかない!って思っても 続いて精々3ヶ月な自分… 衝動性をなんとかしたい さようなら 発達の皆さん(健康な発達モノはドナーとなることを勧めます。最期くらいは人の為になれやカス) これからは中国だ!いやインド?未開拓の中東だろ! って考えてアラビア語勉強して、アラブ人の留学生捕まえて友だちになって 現地まで行って出資してくれそうなパートナー作って そこで秋田 >> 臓器抜き取って安楽死させてくれるんなら喜んで提供するよ。 デザインやってたわ。しかも3年 ひとりデザイナだったから、長く続けれたんだ。 企画職も、内定もらった事がある。でも企画・デザインは大抵激務。 今はそっちでいこうとしないのは 結局、企画もデザインも、細かい事が求められる。アイデアを思いつけばいいだけではないし。 デザインはとくに。ミスすると、印刷物とかは大量なわけで大変だし・・ しかも自分の場合、デザインとか自己流だからよくわかってないし。 形にはなんとかなるけど、実際技術的にははちゃめちゃとかそんな感じだった。
目次