ADHDと、視神経の関係について 根拠も何もないんだけどね、 addの特に不注意(多動は経験した事ないから知らん)って、 脳の問題だと思ってたんだけど、眼の問題もあるんじゃないかと思ってきたのね。 視神経って言ってしまったら脳も絡んでくるけど、 思いがけぬ所に物を置いちゃって見つからないとか、部屋の掃除が難しいとかね、後はおっちょこちょいだとか全部 眼からの情報だと思うの。 よく、森を見ないで葉を見るっていう例えをするけど 視神経に問題があってまさに葉しか見えてないんじゃないかと思えてきたの。 緑内障もそうだけど、視野の欠損があっても脳が補完してるから見えてるように見えるんだって。 addは脳神経の異常だとは思うけど 症状の原因として視神経が関係しているんじゃないだろうか >> 視覚情報の処理や空間認知の機能が欠けてるんじゃないかって話はあるよー >> そうなんだけど、 処理の問題だけじゃなくて、 インプットに根本的な問題があるような気がしてきた。自分だけかも。 確かに知らないうちにスーツ汚して人に言われて、初めて気がつくとか っていう事もあったな 緑内障って言ったらグルタミン酸 だけどこれはどちらかと言えば、最近ではアスペや糖質に関連したものだとされてるな >> 最終的には脳が処理してるわけだから脳のエラーでいいんだよ。 目の細胞や神経がどうたらは、色盲色弱には関係あるけど 一応我々は見ること自体に問題はないわけだから。 そもそも視神経にエラーがとかだったら、見えたり見えなかったりみたいなムラは生じないはず。 やっぱり脳の問題だよ。 「ほかのことに気を取られてると何かが目に入らない」とかいう現象は健常者でも起こるもの。 >> 以前、免許で深視力がやばいって話が出た時に 関連があるリンク張ったんだけど、実はインプットの段階で問題ある人少なくないと思うよ あ、リンクは張ってないかも、ググって言うたかも 両眼視機能検査 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%97%BC%8A%E1%8E%8B%8B%40%94%5C%8C%9F%8D%B8&ie=Shift_JIS&hl=ja&cat=gwd%2FTop あと視覚関連でもう一つ こっちは自閉圏強い人が該当するかも アーレンシンドローム - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%83A%81%5B%83%8C%83%93%83V%83%93%83h%83%8D%81%5B%83%80&ie=Shift_JIS&hl=ja&cat=gwd%2FTop 深視力なんてあるのか… 普通の眼科じゃ調べられないんだね。 空間認知は特に酷いからやってみたいな >> どうも、レス有難う。なんとか深視力クリアして 教習通ってます。メガネ屋で徹底的に検査してもらいましたが異常なし。 深視力の機械によって、難しいのと簡単なのがあって教習所の奴が難しかったみたい。 結論としては深視力とADHDとは無関係だったのかなと自分では思ってます。 自分はAPDもアスペルガーも併発してるみたいなんで、また何か 併発かと思いましたが幸い違ったようです。 >> 楽というか、きっちり分けて考えたほうが対策立てる時に良いと思うんだよね >> 深視力というか、 自分の場合は左右の目の連携が上手く取れてないらしく右目でしかモノを見てない状態らしい 加えて軽~~~い斜視 右目が動いた後に左目が動き左目がロックされる迄時間がかかってる模様 で、ココからが自分の推測なんだけど 左目をロックするのに無意識に頑張らないといけないようで 頑張るのが面倒なのとロックまでの時間が耐えがたいらしく物をじっと見るのが苦痛らしい その辺の苦痛を若干ながらきっちり作ったメガネだと軽減出来てる 眼科や普通の眼鏡屋で作ったメガネとは全く比較に成らなかった 両眼視機能と発達障害の関連性も指摘してる所もあるんで心当たりある人は調べてみるといいよ 220はアスペ併発なんでアーレンの方かもしれんね >> 視力が関係しているという話は聞いたことない というか、右脳機能不全(特に前頭葉前部の前頭連合野の機能不全)なので 左半身の動作が鈍いはず 視力自体にも問題なくても結局目で見た情報を処理するから左右の動体視力が異なることはあるのかもね。 専門家じゃないから解らないけど。 不器用なのも左手が上手く動かない感じだし、こうやってキーボード打ってても左と右の動きが合わなくて 誤字っちゃうしね。 何かの文献で読んだけど、ADHDは右脳自体が全体的に健常者よりも小さいんだって。 大きさが知能に影響しているかどうかは不明らしい。 ただ、前頭連合野・大脳基底核・偏桃体が定型よりも小さいということは医学的に証明されている。 >> 視力と言うか深視力なので立体視の話しなのね 左右の目で物を見てその差を脳で認識・合成して立体感を得てるのはご存知だと思うけど その左右の目で適切に物が見れてなくて脳でうまい事合成できない 具体的には左右の視力差や斜視とかになる訳なんだけど そんな話 発達障害もキーワードに含めて検索かければ そんな説もあるのね的な 両眼視機能検査 発達障害 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%A1%E7%9C%BC%E8%A6%96%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%A4%9C%E6%9F%BB+%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&cat=gwd%2FTop >> 詳しくメガネ変えると精密作業とかしやすくなる? >> 障害の中身についての話では? >> 自分は元々メガネかけてないのね。 視力検査しても左右差はあれど視力は良いのよ でも最近遠視がひどくなってきたのか近くの物見るのがしんどいので 眼科に行って検査して処方箋を貰ったが、この処方箋で楽になる気がしなかった 「しっかり検査しますよ~」と割りと評判のよさそうなメガネ屋に行って検査したが 眼科の検査よりも緻密にやってもらったのだが、やはりこれでメガネを作っても楽になる気がしなかった で、両眼視機能検査の結果作ったメガネは一応納得の行く仕上がり でも脳みそが変わったわけではないので劇的に集中力が改善されたとか無いけどねw ただ見る事への負担は軽減されてると思うよ 検査だけなら数千円で済むはずなので興味あるなら近場で探してみるといいよ >> 昔の話だが、俺もデータ消したぜw 視覚のインプットエラーって多分普通の人でも有るんだと思うんだけど でも我々の場合それを補正する能力が著しく弱いんだと思う 併発だと思うよ ADHDは持ってる率が高いということなら、そうかもしれない 周囲のADHDのやつに視覚的な問題はないんで、ADHDが全員能力が弱いとは思えないな 右脳はADHDってクリエーターが多いし、ひらめきの脳だから、 もし小さいとしても機能に全く問題はないよな ADDだけど遅刻するよ 症状の有無や軽重で差別するなよ ああ、ごめん 右脳が芸術的分野ってのは間違いなんだっけ? 右脳が全体視覚、左脳が部分視覚って考えるなら、確かに全体的な視覚処理能力は低いかもしれないな >> 困難を助長している要素の一つだと思うんだよね まぁ簡単に併発って言ってもいいと思うんだけど 自分も視覚的に問題が有るとは思ってなかったんだ でも色々「なぜ?」「どうして?」と掘り下げて考えてる内に 視覚の入力・処理に問題が有るんじゃないか?って思ったのよね 多分、入力のエラーが多くて処理部分が上手く育たなかったんだと予想
目次