ADHD女子大生がここ最近の失敗と対策について考えてみた セルフ反省会します 今朝電車の乗り換えミスって一限間に合わなかったからめちゃくちゃ落ち込んでるんだよ 思い出せる限りの失敗と反省点、対策を書き込んでみる ・ペットボトルのキャップを閉め忘れたままカバンに入れた ・「来週提出」を「再来週提出」と勝手に解釈してレポートを出せなかった ・ここ一週間忘れ物をしていない日がない ・レジ打ちバイトでお釣りを余分に渡す ・電子辞書を不注意で落として壊す ひとつひとつの失敗はでかいはずなんだけど思い出すのに苦労してる時点でスレ立てるべきじゃなかったな 書き込み遅いしただの自分語りだけどイライラしない人は待っててほしい これ事後なのか? なるほど、ゆっくり書け >> すまん、ありがとう むかしの僕を見ているようだ それに加えて対人恐怖吃音持ちだったから大学生活詰んでヒキって中退した ・話を聞くことに集中できないせいで、何度か友達から「聞いてないでしょ」と言われる。これが一番堪えた ・バイトの予定とサークルの予定がダブルブッキングしていることに気が付かず、当日になって慌ててサークル長へ連絡 ・↑と類似した失敗が先月に2回ほど ・車のカギをなくして大騒ぎ。(カギはかばんの中のいつもとは違う場所に入れていただけだった) 俺と似てる結局周りが当たり前にできることできないこと多すぎて中退した 大学中退はいやだ…… 遅刻ばっかりするし既に欠席数も重なりに重なってるけど、授業は楽しいよ 当たり前のことを当たり前にするって本当に難しいよな 歩けば躓くし曲がれば角に足をぶつけるし 水飲もうとしてコップ倒すことも一度や二度じゃないし 単にだらしないだけの健常者ってオチだろ 取り敢えず睡眠不足だとそうなる >> 一応診断はされてるけど軽度だとは思う 睡眠不足も一因ではある気がするから毎日気合い入れて寝てるよ よし頑張って書く ・家族に頼まれたことが実行できない。洗濯機のボタンひとつ押すことでさえ簡単に忘れる ・「言われたことはメモするようにしよう」→「メモ帳失くした!」 ・「メモ帳は失くすから付箋にしよう」→「付箋剥がれて落ちた!何も覚えてない!」 >> メモすることを一瞬で忘れるんだろ >> それそれ おっ今の大事だな、メモするぞって字を書こうとした瞬間に 「で、何を書けばいいんだ?」ってなる そうして初めてメモしようとした内容を忘れたことに気が付いて頭真っ白になる >> 何を書けばの前にふと目に入ったものや音に意識がそっちにいって全て新しいことに突き進む >> せきやくしゃみの音とかかなりの弊害だよな 気が散りやすい バイトも出来ないな >> バイトすげえキツイ けどしないと学費払えないし薬代も払えない バイト先は優しい人多いし店長が理解のある人だから、多少の配慮はしてもらえてる よくよく考えたら付箋にメモしてどこかに貼っても剥がれるに決まってるよな 周りが優しくてよかったな >> うん、優しい人が多くて嬉しいよ 大学にカウンセラーさんもいるし、事情を説明すれば録音を許可してくれる先生もいるし ただ家族の理解を得るのが一番難しいかな そろそろ思い出せなくなってきたから対策を練るぞ ・ペットボトルのキャップを閉め忘れたままカバンに入れた →ペットボトルの飲み物は避けて、ボタンで開閉するタイプの水筒を使う やむを得ない時は、恥ずかしいけど声に出して確認 ・「来週提出」を「再来週提出」と勝手に解釈してレポートを出せなかった →友達がそばにいれば一緒に確認してもらう いなければ教授、先生に確認 ・ここ一週間忘れ物をしていない日がない →アバウト過ぎるから後で考える ・レジ打ちバイトでお釣りを余分に渡す →忙しい時間帯じゃなければお客さんにも確認してもらう 忙しい時の対策は後で考える ・電子辞書を不注意で落として壊す →手を先に動かさずに目で対象物を見てから手に取ることを意識する(これができたら苦労しないけど) ・話を聞くことに集中できないせいで、何度か友達から「聞いてないでしょ」と言われる →頑張って聞く。大事な話は可能な限り静かな場所でする ・バイトの予定とサークルの予定がダブルブッキングしていることに気が付かず、当日になって慌ててサークル長へ連絡 →まずは手帳に予定を書き込むことを後回しにしないこと。次に手帳を見てから(見ながら)予定を入れること ・車のカギをなくして大騒ぎ。(カギはかばんの中のいつもとは違う場所に入れていただけだった) →決まった場所に入れる。スペアが作れるものは作っておく 洗濯機のボタンとかメモ帳付箋の話とか、対策が思いつかない ホワイトボードを部屋の目立つところに置いとけ あとは通知バーに予定が表示されるスマホアプリ >> ありがとう! ホワイトボードは買うか迷ってたから百均で買ってくる 具体的にこんなスマホアプリがあるよ、とか教えてもらえると嬉しい lineのリマインくん? は思い出したときに使ってる 俺は習慣に落とし込んで決まったサイクルで生活するようにしてる たまにサイクル変わるとなんかしら忘れるけど >> 習慣に落とし込むか~ そこまでできるようになるまでが大変ってだけなのかな ちなみに一年生なんだけど、新生活始まってまだ2ヶ月だからってのもある気がする 実家暮らしならできる限りフォロー頼め 一人暮らしはやばいぞ >> マジで? 家族の生活スタイルやルーティーンに合わせるのがきついっていう理由で一人暮らししたがってた 止めた方がいいのかな >> ゆで玉子作ってるの忘れて水が無くなって卵が破裂した音で気付いたとか… >> こええ 料理中怖くてコンロの傍離れられないよな 私も火かけっぱなしにすることあるわ >> 過熱防止機能付きに変えた >> 「ごめん、忘れてた」が口癖になって、家族の冷めた目が突き刺さる…… そんな機能付けられるのか! 良いこと聞いた! Siセンサー付きコンロなら勝手に火を消してくれる こんな感じで真ん中が出てるコンロ >> 「ごめん、忘れてた」が口癖になって、家族の冷めた目が突き刺さる…… そんな機能付けられるのか! 良いこと聞いた! とりあえずホワイトボードは買いだな あとはぐしゃぐしゃの部屋が片付いて落ち着いて過ごせる程度になればいいんだけど >> ホワイトボード使うのを忘れるんだな >> やめろ……やめろ…… ここ一ヵ月ずっと「今日は部屋を片付けるぞ!」って言ってる気がする 全然片付かないし部屋暑くて30分もいられない 私の部屋にクーラーがあればなー 今までずっとこんな調子で生きてきたけど社会人になったらどうなるんだろう 会社勤めできるんかな 先のことなんて考えても仕方ないのに悩むわ あっそうだもう一個失敗したのを思い出した めちゃくちゃ下品で申し訳ないんだけど、ブラジャーを付け忘れて出かけたことがあるんだよね もう下着持ち歩くかな…… 身体も色々処理とかしてなそうで汚そう >> おかげさまできちんと髪や身体を洗うことは中学生までにできるようになったよ しょっちゅう髪の毛乾かさないまま寝るけど ただ産毛の処理とかはこまめにできないな 大学生活ってこんなに大変なんだな 正直なめてかかってたかもしれない でも中退はしたくないな……頑張るしかない 学校遠いの? 学校は2時間くらいかけて通ってる 遠いっちゃあ遠いかな? >> 自宅通いで遠いのいたけど2時間はなかなかいなかったな 地方? >> 地方だよ そもそも最寄り駅が遠いからな~…… 正直登下校が一番疲れるから尻が重くなるってのもある気がする 元来怠け者だし かと言って引っ越すわけにもいかないし 早く寝られたらそれが一番良いけど、難しい なんか努力でどうこうなる根性論以前の問題よな >> 悔しいけどわかる 上手く説明できないんだけどとにかくいろいろ難しいんだよ 関東だと神奈川辺りから2時間あれば東京通り越して埼玉千葉に行けるな >> うそでしょ、二時間ってそんなに大きな時間だったの…… そりゃ登下校だけでクタクタになるわ コンサータ試したいんだけど使ったことある? >> ストラテラなら >> ストラテラは私も今飲んでるよ 薬増やしたときに副作用が強く出すぎて学校行けないくらいだったから、 この間減らしてもらったばっかり そっちも副作用きつかった? >> 大学生でコンサータ飲んでるわ 不注意は減るけど先延ばしは治らんね あと副作用でかい >> お互い大学生活頑張ろうな コンサータも副作用キツいのか~ 難しいな やっぱりすべての症状を緩和してくれる魔法の薬はないんだろうね >> 食欲無くなって眠り浅くなるのがキツイね 飲みすぎるとイライラや吐き気も出てくるし 最近一番大事なのはまず生活リズムを整えることじゃないかと思い始めたよ(今も夜ふかししてる俺が言えたことじゃないけど) >> ストラテラだけしか飲んでないけど食欲なくなるのすごくわかる 一ヵ月くらい飲んでるけど体重5キロくらい落ちてる そうだね~生活リズム整えなきゃ……ほんとに一番大事 わいもADHD だが理解しあえるパートナーがほしいが こういうのって大抵男ばっかりなんだよなあ 何にしても >> やっぱりパートナー欲しくなる? ADHDの女はモテるよ 割と有名な話 男のADHDは悲惨だけどね >> 最初はうっかりさんでかわいいってなるのが多いのかと >> かわいくもなんとも無いよね… >> モテたところでねえ……って感じだ それならモテなくてもいいから普通になりたいかな >> 基本あきらめてるが 同類がいるとあっ・・付き合いたいかもってなる すまん、目覚まし時計止めに行ってた そろそろ支度して学校行く 話聞いてくれた人、本当にありがとう! 多分スレは落ちると思うけど、万が一落ちてなかったらまた来るね 今日も頑張るよ~ まあなんだ 頑張れ
目次