国鉄スワローズとかいう本物の暗黒チームのエピソードで打線組んだ 1(二)開幕投手予定だった投手が失踪 2(右)国鉄の勝ち星833勝のうち42.4%が353勝の金田正一によるもの 3(一)社会人野球を引退してパン屋さんをやってた36歳の選手を入団させる。しかもその選手が3番や5番を打つ 4(左)まともな選手がいなさすぎて相手チームの二軍監督を選手として引き抜く。しかも4番になる 5(三)チーム打率.201 6(中)チーム首位打者(規定打席未到達)が金田正一 7(遊)ルーキーの投手がボールの投げ方をよく知らず、チームメイトの投げ方を見て学ぶ。しかもその投手がチーム先発数1位になる 8(捕)本拠地球場を作ったのに16試合しか行われない 9(投)金田正一が先発兼ロングリリーフ兼抑え兼主砲兼代打の切り札 さすが金田天皇 国鉄カネやんズやんかねえ 金やんてキャリアのほとんどが国鉄で400勝してるんだよな 地味にやばいやろ 金やんは巨人だったら600勝してたわ >> 新興球団でプロスペクトの投手が少なかったのと チーム内での強権を活かして勝ち星ヌッスしまくった上での353勝やし 強豪球団におったからといって400勝以上挙げられたといったらそれは違うやろな 『ヤクルトスワローズ球団史』という本がソース 3、4番のエピソードを読んだときは目を疑った これは180km/h投手かねやん 失踪した開幕投手まだ生きてるの草 > 失踪から十数年後、ホークスでコーチやっとって草 >> しかも「それはアマチュア」とか選手から言われるの草 完全に舐められてますね このキャッチャー、20本ぐらい打ちそう 宇佐美一夫 通算 182試合 ,283(594-168) 12本 70打点 1盗塁 36で入団して結局3年しかプレーしてないけどブランクがあったわりには結構打ってた >> 36からの3シーズンこれって地味に凄いやろ ちな4番打者は森谷良平や 1番はただの開幕投手じゃなくてチーム結成第一戦先発投手ってのが草 国鉄ってあちこちに社会人野球チーム持ってての土台あってこれか 映画にしたらおもろいのに >> ちなヤクでノンフィクション作家の長谷川晶一に本出してほしい コンドルズにしようとしたが電車が混んどるのはよくないから座ろう→スワローズにした あとコンドルはハゲタカだからハゲのオーナーに失礼だから避けた いやそんなわけあるか 金やんが天皇と呼ばれるのも納得 国鉄の選手から2割も打たれとる他球団のピッチャーの実力が分かるわね 昔の投手って相当ショボいのでは?(真実) この時代ならワイもプロになれたかもしれん
目次