遅刻癖を克服したADHDが早起きのための工夫を教える 幼稚園の頃から遅刻しまくってた自分も最近やっと遅刻癖克服出来てきたと思う 新しい職について半年、別に定時来てれば問題ないという職場だが ほぼ必ず20分前には職場についてるし、10分前より後にタイムカードを押した事はない しかも席に着く前に毎日休憩室でコーヒー飲む時間の余裕まで作れる様になった 前職やめて、半ひきこもりになってた頃に自分のADHD傾向を自覚して このスレとか他のサイトや本読んで、そこで知った工夫や道具をいろいろ試した その成果が出た結果だと思う ありがとう おめでとう どーやって実現したんだ… 自分にあった工夫だけいろいろ摘み食いしたからどの本がというのはないけど ADHD関係の売れ筋どころはだいたい目を通したかな 自分はすこし遠出する場合は1時間半前くらいにつくように心がけて、結果50分前についてひまなので、タバコを吸ってる。 逆に近所の朝早い用事だと遅刻する。 考え方や工夫もあるけど結局、 * ぼんやりテレビを見てて夜更かしするのを防ぎ早く寝るため風呂入ったり家事したりしながらでもテレビ見れるようにiPhoneでテレビ見れれるアプリ買ったり * タイマーで部屋の電気暗くしたり * リラックス音アプリ買ってタイマーで導入したり * 寝る前スマホのブルーライトで脳を覚醒させないよう、桃色の光のベッドスタンド買ったり * だんだん明るくなる照明付き目指し時計や、タイマーで自動で開閉するカーテン買ったとか だいたい、自分に必要な物を買って導入したのが大きかったな。 あとは「そろそろ○○する時間」というのをその状況にふさわしい曲をアラームに設定して朝の準備を細かく「この曲が流れたらこれをする」という条件反射を作った なので、朝に鳴るアラーム?の数は、目指し時計、携帯電話、スマホ、腕時計、最近買った鳩時計含め10回以上だ これだけやってて、それでももし今の職場でも遅刻したらJR職員が使う強制起床装置を買うと決めている 自分も何千回も遅刻したけど最近割とどうにかできるようになった 15分前に行こうとするぐらいじゃ大甘なんで、1時間~45分前ぐらいに行こうとすると 結局5分前ぐらいに着くw * 早く着いたら損みたいなのが頭の隅にあったのでまずそれを駆逐することと、 (損どころかいいことばっかり。迷惑かけて死にたくなったりしないし) * 準備の時間の見積もりが甘すぎるんでその対策に1時間前に行くようにすること、 (できれば前日夜から準備をしておく) * 実際もし早く着いても楽しく時間が潰せるようにスマホを持ってくこと * 最後に、いくつかの準備(例えば髪を整えるとか)は間に合わなくても気にせず家を出る その組み合わせでようやくどうにかした けど〆切りに合わせて物をやるとかがまだ全然駄目だ…。どうにか応用でも克服しないと… 長文すまん でも、>>902 のいう様に、 以前はやっぱ「早く着いたら損」というか 「早く起きたら損」だと思っていたのでそれを捨てるのは大事かと あと自分の準備にかかる時間を全てストップウォッチで測ってバタバタせず普通に準備するのにどれ位かかるのかをキッチリ調べて、自分の時間の読みがめちゃ甘い事を知った 以前は遅刻しないため「○○時に着かなければ」と到着時間の事ばかり考えていたが 今は 「○○時に家を出なければ」 「○○時までに準備を終わらせねば」 「○○時に起きなければ」 「○○時までに寝なければ」 と、逆算した時間の事だけ覚えるようにしている iPhoneカレンダーの予定に「移動時間」を入れられる機能や乗換案内の検索した経路をカレンダーに送る機能は逆算する癖をつけるのにとても役に立った もうダメ。遅刻が多すぎ。 4/5くらい遅刻してる。 目が覚めないし、目が覚めても起きられないし、 起きてもなんかまだ時間あるって余裕ぶっこいて遅刻。 数分の遅刻で誰にも迷惑かからないし、誰にも怒られないし、給料にも響かないし、 そもそも今朝数えるまで遅刻の数すら把握してなかった。 自分の信用が落ちるだけってモチベーションが保てない。 他にアイディアあったらお願いします。 医者「目覚め悪いのは睡眠の質かな。漢方出しとくから寝る前に飲んで」 そういうことだけじゃないと思うんです先生。 この場合の対策: * 寝床の上半身側に少し傾斜を付け、上体を起こし気味で寝てみる * もし普段の食事が減塩傾向なら少し意識して塩分を摂る * ゴーダチーズなどチラミンが豊富な食べ物を摂る * 朝寝床に入った状態のままで温かい塩気のあるスープなどを飲むと起きやすい(枕元に用意しておく) * ウォーキングなど軽い運動で自律神経を整える 処方薬に昇圧剤というのもあるけど、降圧剤ほどシャープには効かないので気休め程度かも? めまい・立ちくらみに効く漢方薬もいいらしいので、見立て次第ではあるけど >>957 の主治医の判断も決して悪くはないのではと思う 出社したくないという気持ちがあってついグズグズする、朝目覚めると憂鬱だ、 睡眠の質が悪いor寝すぎるとかだったら鬱傾向が出てるのかもしれないし、 女性でもともと食事量が少なめだったり月経が重めとかなら慢性的なビタミン・ミネラルの不足、貧血などもあるかもね 朝の寝起きが悪くなるのはいろいろ原因が考えられるけど本態性低血圧(常時血圧が低い)でも、起立性低血圧(起立性調節障害)でも朝起きにくくはなる 体を起こした時や立った時は誰でも血圧が一時的に下がるものなんだが 起立性~はそこから再び上がりにくくなる、自律神経の問題で元に戻るのが遅いという病気 どちらかというと若い女性に多いみたい 起立性~は普段の血圧は正常なケースが多いので見落としやすいけど傾斜台の設備のある病院で起立テストを行えば判別できる 朝~午前は調子が出ず、午後以降に調子が出てきやすいので昼夜逆転気味にもなりやすいらしい きちんと眠れているのに妙に寝起きが悪い、普段の動作の中で立ちくらみが起きやすい、 午前はダメで夜の方が調子よくて昼夜逆転傾向、といった症状のある人はこれを疑ってみてもいいかも 胃が弱いほうだったら夕食を軽めにすると割と早く起きられる 低血圧はある。 ストラテラ飲み始めてから血圧は上がって低血圧減ってきた気もするんだけどね。 立ちくらみは増えたけどw 今朝は珍しく起きられたので間に合うかと思ったら1分遅刻。 珍しく起きられたのは医者の漢方効いたのかな? 3日目で効果が出るとかマジならすごい。 運動、チラミン、スープは今朝のがまぐれだったら試してみる。 ありがとう。 胃は弱いけど、夕飯はそんなに食べてない気がするんだよね。頭に入れておきます。ありがと! 今朝の敗因は 床のゴミをゴミ箱に入れるとか、 朝着るシャツがなかった →通販の割引券あった →買い物 床に散らばってる使用済み電池を捨てるとか、 部屋中の洗濯物を集めるとか、 ローソンでもらったリラックマの皿を押し入れにしまうとか、どうでもいいことを朝にやったからかも。 目に止まるとなぜかついついorz なんか思い出した今やらないと、 「あとで」は二度と来ないって 強迫めいた何かを感じちゃうんだよね。 自分の行動パターンをよく知ってるからだよなーそれ けどそこでもう一段階、今これ本当に必要か!? 今やるとかえって後悔することにならないか!?と考える間が要る ここで困るのが あとで思い出して、あー!やっておくんだった! って感情と、 あ、また遅刻だ って感情で、前者の方がずっと重いんだよ。 立ち止まって考えたりしても強迫性に負けてしまう。 遅刻の代償が社会的信用という不確定なものオンリー、時間通りの出勤したところで一切褒賞無し、 自分でなにか賞罰作らないとダメなのかな? (いつもギリギリで動くのに、今日は部屋の片付けが進んだぞ! ってのは前向きなのか現実逃避なのかw) 大手ならボーナスの査定に直接影響するというのがあったけどADHDは半年も先の報酬を気にして動くようなタマではないからあまり効果的とは言えないんだよな 子供でよくやってるように、達成できたらシール貼るといった 何か楽しみに繋がるような仕組みを作らないと難しいかもね よく考えたら優先順位は下だけどあとで思い出したい、というものはとりあえずスマフォのカレンダー+リマインダー機能を使うようにしてあとで思い出せるようにしてる メカ様は充電さえきちんとしとけば絶対忘れずにリマインドしてくれるから有難い 有限会社・年俸制で査定がどうなってるのか不透明。 社長の一存で適当に決めてるように見える。 遅刻で給料減ってる可能性あるけど、分からない。 会社がダメかとも思ったけど、確かに半年後の査定目的でも動けないかもw リマインダー調べてみる。 iPhoneにも入ってそうだね。 予定は全部iPhoneのカレンダーに入れてるからうまく使えればいいかも? 最近メモはタッチメモ 使ってたんだけど、開き忘れることが多くてメモばかり増えていくw 自分がいたとこは就業規則で計算式が定められてて 遅刻した回数と時給かな?×0.75で計算するとか、細かい部分は忘れたが 計算方法は単純明快だったな ただ、面倒でいちいちいくら損したのかとかまでは計算しなかったけどw こういうのも本当は面倒くさがらずに計算したほうがいいんだろうけどね iPhoneならカレンダーでイベント作成、通知の項目でリマインド設定できる もうひとつ予備の通知も設定できるし、リマインド表示されたら その場でスヌーズさせたりイベントを開いて詳細を確認したり メールの本文から日時長押しで直接イベント作成もできるし逆にイベントからメールにリンクして内容表示させるということも可能 イベントにURL貼り付けてそこに飛んだりもできる 電子的カレンダーってどうも使う気しなくて放置してたんだけどいろいろ便利すぎることに気づいて、もっと早く使ってりゃ・・・って後悔したよw そういえばこの前読んだ「9年目の未病生活」って漫画にサプリメント外来で血液と尿の検査してもらって勧められたサプリ飲んだら 翌日から急にしゃっきり起きられるようになったと書いてあったな サプリメント外来バカにできないよ。 二次障害が治ったw 治らなかった部分のことを相談したら他の病院紹介してくれて紹介先でADHD発覚。 まあ、かなりお金かかってるからオススメはしない。 そういえば今回この話した時主治医にビタミンBコンプレックス飲んでるんだよね? って聞かれたから飲みたりない可能性もあるのかな? 次回のサプリメント外来で相談しておこう。 細かくありがとう。 リマインダー使ってみたくて朝の支度時刻付きで全部登録してみた。 物珍しさもあってか、かなりうまくいった。 登録してなかった着替えとかトイレの時間の分予定より4分遅れたけど、5分余裕をもってしかも5分前に着くようにしておいたから開始6分前に職場に着いた。 あちこちから驚きの声がw 相談してよかった。みんなありがとう。 色々と試しつつ続くように頑張るよ。
目次