【悲報】NFTを批判してる人の99%がNFTを理解できてないバカです あほやろ 買ってるやつも理解してないやろ >> 買ってる奴等のほうがまだ理解してるわ 知らずに楽しんでる奴はええやろ 知らずにとりあえず叩いてるとかひろゆきレベルやん 公式()でそいつだけそれ使用できる権利と画像保存したやつに「あ、これ〇〇が買ったんだな...」って思わせる権利やろ メタバースのスレみて初めて知ってそう 理解できないものが大衆に流行るわけないだろ 囲い込み運動かな ブランド品の偽造対策とかなら分かるけど耐改竄性もったゴミに価値ないやろ NFTのコンテンツは自分で保有してプラットフォームをまたいで使用して自由に売買できるんよ 逆にいえばこれまでのNFTではないコンテンツはそれができなかったやん たとえばKindleで購入した電子書籍はKindleでしか読めなかったし自由に売買できないやん こっちのほうがおかしくて不便やろ?そういうことや >> それNFTとは関係ないよね >> 思いきり関係あるぞ >> プラットフォーム提供側が中古本を許すわけないやん >> 電子書籍はこれからどうなるか知らんけどゲーム業界とかSNS業界はすでにNFTに対応しはじめてるけどな あと特定のプラットフォームがそういう電子書籍をださなかったとしても個人でそういう電子書籍をNFTとして発行できるしな 別にこれはFTでもええんやが >> nft自体は誰でも発行できるし簡単なプログラムやから信頼性はないやん ワイが適当にネットで拾ったデータにnft付けて売れるわけやん ほんでその対策で結局ブロックチェーン絞るならプラットフォームが勝手に協力して提携したらよかっただけやん そこまで難しいことちゃうやろ それを今まで誰もやってけえへんかったのは、別にプラットフォーム同士の提携に価値がないだけやろ >> 既存のやりかただとプラットフォームを連携なんて無理やん でもいまはインスタもフェイスブックもツイッターもNFTにのりだしてるし 実際プラットフォームを超えてNFTを保有できるようになってきてる なんでこれまでできなかったことが今できるようになってるか考えたほうがええで 結局金持ちが金出して儲かるように見せかけているだけやん NFTそのものの仕組みは新しいんかもしれんけど既存の金の流れをなぞっているだけ >> いつもこのパターンよな 有名人使って流行ってるように見せかけた詐欺 ネットで落とした画像も自由に使えるし みんないらすとや使っとるやん 自由に使えてみんな便利やからやん それを個人が所有(笑)とかやってなんの意味あんの >> じゃぁおまえは これまでの電子書籍と 個人で所有して自由に売買できる電子書籍(NFT) のどっちが欲しいんや?普通に考えて後者のほうが欲しいやろ >> nftそのものがコピーガードになってないとその議論は意味がない >> まずコピーガードと自由な売買は関係ない コピーガードできようができまいが既存の技術では情報コンテンツの自由な売買はできない 仮想通貨と同じで真贋鑑定ができるかどうかが重要やからや あとデータだけコピーしたところでブロックチェーンに書きこまれた情報は書き換えられないので真贋判定が簡単にできる みんなmp3にして音楽自由に使ってるよね コピーガードとかいう眠たいことしたやつは滅んだし 皆が取引してるから価値が担保されてるようなもん 金抜かれたら勿論皆死ぬ 所詮金融緩和の副産物でしかないからもう駄目っすはい 壮大なババ抜き定期 システムはいいとして 売られてるものに価値がない 絵の仮想通貨みたいなもの なんなら仮想通貨みたいに使えないからゴミと同じ "価値"が無いんだよ イッチも騙されてるのか騙そうとしてるのか知らんけどそのメリットがほんまにNFTによるものかどうかはよく考えたほうがええで >> あほやな 改ざん不可能なNFTはただの購入記録であってコンテンツではない コンテンツは今までと同じようにコピペできる 巷だとコンテンツ自体が複製不可能な資産になると勘違いしてる人は多いね NFTはようはブロックチェーンでその宣言されたモノを追跡できるから 有耶無耶にならずに存在が常に固定化されるってことやな たいした発想やわ 海外では不評らしいからとりあえず叩いたろw というかなんでFacebookもInstagramも TwitterもNFTを取りいれてってんのに 自分達が正しいとおもえるんや?必ずしもビックテックが正義とはいわんが自分の知性を過信しすぎやろ ちなワイは外野から見ながら勝ち馬に乗るバカ メタバーススレでNFTのがすごいとか騒いでて無視されて悔しくてスレ立てたのに涙目配送は流石に情けないでイッチ まずNFTどころかブロックチェーンの知識もなんもないし そもそもNFTに触れたことさえないやろ 批判してる奴等 批判が的外れすぎんねん NFTは興味ない人からしたら害の方が大きいからな それに加えて価格に対する空虚性が高いとなればそりゃー槍玉よ ビル・ゲイツ「馬鹿者ゲームです」 ばい解散 NFTがコピーされまくってもNFT自体の価値はさがらんと思う? コピーしても真贋判定を技術的に容易にできるようになるからあんまり意味ない 例えば特定のNFTの所有者しか参加できないネットのイベントとかいくらでもできるし コピーガードうんたらとかいってる奴はアホすぎやろ NFTはブロックチェーンの技術を使っててブロックチェーンにかきこまれた情報は現時点の技術では改竄不可能なんよ で、情報コンテンツ自体が複製できるかどうかとこの話は別や(情報コンテンツ自体は複製できてもNFTの場合は改竄不可能な証明書がついてるようなもん) >> そのコンテンツが複製できるならなんか意味あんの?って言われてるのに >> それ売買していく上で致命的な話だね >> いやぜんぜん致命的じゃないわ むしろ真贋判定のしようもなく無限に複製できるこれまでの情報コンテンツを売買するほうが不可能に近い NFTは自分より高い金額で買う馬鹿がいることを期待して買うだけの物や 本質的に価値のない物をどうやって買ってもらうか、イッチみたいに頑張って喧伝するしかないんや >> あーだからNFT絵描きってあんな馴れ合い酷いのか 「特別なグッズとして面白いね」超えてすごい言ってるやつは総じて頭おかしいので ポンジババ抜き色々言い方はあるで ワイ君も100万する靴何個か転売してたし 著作権→譲渡されない 所有権→所有権を得られるという触れ込みではあるが現行法でデジタル資産に所有の概念を与えてる国は存在しないので実質所有権も法的に担保されない 唯一性→発行されたトークン自体にオリジナル性はあるもののトークンに付随してるデータそれ自体はいくらでも複製可能なので実質唯一性もくそもない 表向きNFTの利点とされとる部分は全部ブラフ 仮想通貨成金がノリで次の投機先として絵とか音楽を高値でやり取りしとるだけなのが本質 集金コンテンツやろ とかほざいてる奴等さーおまえらの好きなゲームとかアニメとかマンガこそまさに集金コンテンツでしかないし投資どころかただの浪費やぞ NFTデータはいちおう保有できてまた売り買いできるだけvtuberとかにする投げ銭とかよりは万倍マシやからな >> ……? A「俺のチンカスNFT売りま~す!はいBさん500万円毎度~!」 500万円チンカス持ってるB「チンカスNFT売るよ~1000万円から~あれ?どぼじでだれもがわないのおおおおおおおおおおおおおおお」 終 >> まさに最近の仮想通貨やね 絵画と同じだと思ってる それがデータなのか実物なのか >> 絵画とはちょっと違うわ 絵画の複製品なんかは実際の質感は全く別物やけどNFTはデータやから全く同じものをコピーできる 最近この手の投資話の犠牲になる学生が増えとるらしい 周りは怪しい儲け話に気をつけろって教えてくれるんやけど 悪い大人はいきなり金の話をせずユニークな新技術や自分の努力を語りだして、それで学生の持つ「同世代の中で頭一つ抜きん出たい」という欲望がくすぐられてコロっと騙されるんやと >> 「俺はこいつらと違う」系の馬鹿が親の金であれこれ手出して破滅するのはよくある話やな おまえらまじで情弱というか駄目やな 昔の2ちゃんねらーはもっとあれやったぞ おまえらもうお爺ちゃんやで それ自体は立派な存在やけどJやとレス乞食のおもちゃにしかならん
目次