ADHDの食事療法には糖質制限が効果あり? 普段の食事ってどんな内容のがいいんだろう >> 普通に健康に気をつけた食事 変食は栄養バランス崩れるから それだけでうつ状の精神状態になることが多いらしい 胃腸が丈夫でないと規定量食ってても栄養とれてない可能性もあるから 消化薬・整腸薬やサプリメントの補助が必要な人も居るだろうけど >> 自分はこのスレを見て魚を意識して摂ろうと思ったので食生活を変えました。 吉野家 特盛つゆだく→牛鮭サラダ定食 自炊 インスタントラーメン おにぎり→豆腐一丁 鳥唐揚げ→ふじっ子のおかず畑 魚惣菜シリーズ(主にさばの味噌煮) >> 今まで塩分は体に悪いと思っていましたが、以下のサイトで自分は「副腎疲労」ではないか?と思い、 塩分を摂るようにしました。 これらサイトを知る前(去年の夏)は喉が渇いているにも関わらず、水を飲んでも気分が悪くなっていましたが、今年の夏は塩分補給を心掛けているせいかバテずにやっていけてます。 これらのURLおよびそこからのリンクは自分の鬱状態の原因を探っている時(ADHDを自覚する前)に見つけた物ですが、一番目のサイトに「ADHD」との記述があるので、 親からの精神的虐待 →AC →ストレスによる副腎疲労 →ADHD の線があったのかなと思います。 >> どれだけ効果が出るかは人それぞれだと思うけど、エイメンの本には高タンパク低炭水化物がいい、って書いてた。 単純炭水化物は特に良くないから、なるべく摂らないように、だって。 タンパク質も脂身が少ないのがいいとか、マグロや鮭がいいって書いてたかな。 気になるならググるか図書館で借りて読んでみてー。 私はまだやり始めたばっかりだから劇的な効果とかは感じてないけど。 出汁に塩で味を整えたものを飲むと体が楽になることに気がついた。味噌汁も無性に体が欲することがある。和食をしっかりとることがいいのかも。 家族暮らしで、米とパンを食べる習慣から脱却できなくて困ってるな。 エイメンのは複合炭水化物はまだ良いっつってたっけ。というか炭水化物はある程度採らないと肝臓に負担大きくて ケトン体作るときに筋肉が分解されてしまうってどっかで見た希ガス >> 炭水化物をまったく摂らないのは物理的に難しいし、日本人は特に良くないっていう話もあるよね。 低インシュリンダイエットは日本人に合ってないとかって聞いたな。 私は玄米食べてるけど、白米よりは若干いいのかなあ。 朝はなるべく卵、ハム、野菜とかにして、夜は炭水化物も普通に食べてる。 炭水化物取るとメラトニンが出るし、タンパク質は目が覚めるから睡眠時間の調整にもいいかと思って。 白砂糖、白米、食パンは 急激に眠気だるさがくるんだよなあ ハムも保存料いっぱいのやつはやめたほうがいいぞ 炭水化物減らそうと思って、朝食に大豆+レトルトカレー+卵食べたんだけど 食べた後、眠気と急に頭がボーっとしだして、目を閉じると、無重力みたいな感じで引っ張られる感じになって意識失いそうなったんだけど どういう食事構成にしたらいいのかな。 >> わかんないけど、もしかして低血糖症状おこしたとか? 果物か野菜で適度に糖分も摂取してみたら?
目次