ミッドウェー海戦って戦力的には日本が優位やったんやな・・・ | なんJ 2ch 5ch まとめ - なんJまとめ速報 2ch 5ch








ミッドウェー海戦って戦力的には日本が優位やったんやな・・・ | なんJ 2ch 5ch まとめ

ミッドウェー海戦って戦力的には日本が優位やったんやな・・・

なのに負けたのか…

無能揃いやからやぞ

>>
盗聴されてたらしいな
ガバガバやん

>>
空母沈んだ!せや!サイコロ振り直しやみたいなことしてたからな

アメリカ側の空母と基地航空隊の両方を合わせると航空戦力では互角だったので優位と言い切るのは難しい

>>
けどアメリカ軍の戦闘機よりまだ日本の零戦の方が優位やったんやろ?
まだ虎の子の熟練パイロットとかもいたらしいし
それで負けるのは無いでしょ

>>
何言ってだ

>>
当時はまだアメリカの戦闘機の運動性では日本の零戦にドッグファイトで絶対勝てないから、零戦1機につき必ずアメリカ機2機であたるっていう、タイマン禁止が徹底されてたんやで
零戦はめっちゃ強かったんや
航空機の優勢も確保されてた、けど負けた。

よく言われる質の枢軸、数の連合って普通に嘘だよな

>>
言うほどよく言われるか?

>>
ヨーロッパでの陸上兵器に限っていえばギリギリいえる可能性
太平洋では質も量も連合が圧倒的やけど

日本海軍の軍艦は世界標準以上だけど
人間が

>>
ぜんぜん世界水準にありませんでしたが?
船自体は構造も機関も遅れまくってたし
酸素魚雷は射程が長いだけで信管がゴミだから自爆か不発のどちらかで
実戦で役に立ったことがほとんどない

空母やられた戦闘機って墜落するしかないんか?

>>
せや。
味方の陸上基地や着艦できる他の空母のあきがなかったら
不時着するしかない

なぜか空母を前に出して主力の戦艦群ははるか後方にいたから

これ勝ってればまたちょっと違ってたんか?

>>
敗戦がちょっとだけ遅くなった

ミッドウェーは実質奇襲だった上にパイロットも熟練ばっかりだったからやないか?

このミッドウェーでの大敗が太平洋戦争の転換期と言うなら、その戦争を「少数精鋭な日本軍がアメリカに数押しされて負けた戦い」と評価するのには無理があるやろ
軍隊として欠陥があったとしか

>>
数でゴリ押ししてたのは日本のほうなんだけどな

一回の会戦で72本撃って全弾自爆だったってあんまりな事例すらあふ

リアル根性論でどうにかなるしあいつらそんな攻撃してこないからワロスみたいな考えを偉い人たちがこぞってしてたとか怖E

海軍機とかいうゴミ なのに過大評価されすぎ

>>
でも陸軍とどっちがゴミかって言われたらやっぱ陸のがゴミだよね

>>
五十歩百歩やわ

>>
一式戦闘機とか火力と航続距離以外ゼロ戦の上位互換やぞ

>>
海軍は零戦零戦アンド零戦やけど陸軍機は定期的に新型機出てるからまだマシじゃね

>>
し、紫電改

>>
あんなん四式戦の下位互換やろ

>>
そいつ下駄付き改造しただけやし局地戦闘機ですやん・・・
まあどうせ載せる空母ないから問題ないけど

>>
そもそもその零式が人命軽視の賜物だからなあ
結局資源も技術力もなかったんやろ

>>
つうても零戦にグラマン並みの防御乗せたら誰も生きて帰れないやろ
エンジン非力やから消去法でオワタ式やるしかないねん

>>
零戦が装甲板無くしてまで軽量化したのに対して隼は元からスリムな設計だったから軽量化の必要もなく防弾装備を充実できた つまり堀越二郎はバカ

>>
日本軍の要求がそもそもおかしいと思う。

>>
雷電も紡錘形理論で失敗しとるな

>>
アメリカ兵から好評なのでセーフ

>>
単に日本機の中では広いってだけやぞ
性能は端から期待してないから

>>
いうほど性能低いか?

レーダーない時点で終わりよ

真珠湾と勘違いしてたわ
恥ずかC

日本軍
空母4隻
戦艦12隻
重巡洋艦6隻
軽巡洋艦10隻
駆逐艦51隻
米軍
空母2隻
戦艦4隻
重巡洋艦3隻
軽巡洋艦4隻
駆逐艦18隻
陸上航空隊1200機
これだけ優勢だったのに慢心して負けたらしい

>>
言うほど優勢ですかねこれ

>>
陸上航空隊だけでボコされそう

>>
戦艦部隊とか後方で遊んでたのに

>>
60ノットの超高速戦艦高千穂とか30万トン戦艦の播磨とか居たの知らんのか

訓練だけは死人が出るまでやったくせに
実戦では至近弾を受けただけで即反転して孤立した艦がボロボロにされたりとかゴミみたいな闘いしかしてないわ

言うてミッドウェー勝っても戦局に影響しないんでしょ

>>
補給がゴミクソやったからどうやっても無理やな

>>
うっかり勝ってもどうせミッドウェーを維持できないんだから
ガダルカナルのような消耗戦を前倒しでやる事になって
むしろ敗戦が早まって良かったんじゃないかという説すらある

大敗やからここ辺から戦力差出てたんやな~と思ったらほぼ互角で草生えたわ
ほんま戦略やらがクソやったんやね

陸軍は戦時中敵前逃亡したり戦後何事も無かったかのようにしらばっくれて長生き奴が多いから憎まれて当然

暗号を解読されていた←これ
な ん や こ れ

集中運用より分散運用が勝った珍しい戦い

結局陸と海どっちがアホだったん

>>
海やろ

でもこの頃からアメリカの戦闘機に歯が立たなくなってきたんやなかったっけ?

>>
まあつうてもアクタン・ゼロよりは前やからまた優位性はあったんやない

日本が古い艦を改修して使い回してる間アメリカはバンバン新造艦投入してたんやろ

>>
このころはまだや
ミッドウェーは単純に日本側が無能すぎた

>>
いや、ミッドウェーではつい先日日本軍に大破・瀕死に追い詰められた空母が急ピッチで修理されて戦線に参加させられてる
ミッドウェーではアメリカの空母は日本軍の1/2、つまり2隻やが、おまけとばかりそのうち一隻はさっきまで大破してたのを無理やり治したものやったんや

>>
あーごめん
ちゃんと読んでなかった
無視してくれ

国力差を覆せる最後のチャンス
ここで勝ってれば負けるにしてももう少し格好ついていたな
ワンちゃんルーズベルトをショック死させれたかもしれん

島足したら有利でもないやろ

ワイ大和、高みの見物

グラマンだっけ
あれと零戦で互角に戦ってた熟練パイロット割りと変態やんな

>>
まあでもグラマンはアメリカ機の中では保守的で平凡な性能やからね
平凡だからこそ上位互換みたいなもんなんやが

日本軍とかいう指揮官が無能で兵士が強いクソザコ国家

こんなんが世界の海軍史でエリートたちに語り継がれてくんやで

ロシアに勝ったのはガチなん?信じられん

>>
相手がフルマラソン走り終わった直後にボコった感じやしな

>>
ロシア軍「日本軍の戦車ってクソ雑魚らしいし戦車必要ないやろなぁ」
日本軍「なんでこいつら対歩兵戦車に歩兵だけで挑んでくるんや…」

真珠湾は奇襲直前まで攻撃目標を伏せられてたけどミッドウェーはその辺のガキまで作戦を知ってたんやで

中国戦線が伸びきってるのに南西諸島に戦線を伸ばし始める国家があるらしい

>>
??「南方方面は三ヶ月で終わらせるから大丈夫へーきへーき」

>>
しかも元来の仮想敵ソ連を放置して
石油の供給源だった米に喧嘩売った模様

陸は有能と無能が極端過ぎるイメージ

日本海軍って戦果のほとんどが終盤の神風特攻で稼いでる糞雑魚なのになんで評価高いんや
逆に大陸でずっと無双してた陸軍がなんかクソ組織みたいに言われるし意味わからん

>>
特攻ってそんなに戦果稼いでたか?

>>
戦力差ありすぎて特攻くらいでしか稼げなかったの間違いやんな?

>>
国民党弱すぎやんな

>>
なおアメリカよりも遥かに長く戦ってもまともに決着つかずであのままなら日本が疲弊して死んでいた模様

>>
中国広すぎやねん…

日露戦争時代はどっちも有能だったのにな
何でこうなった

>>
海軍なんか日本海海戦までド無能だったんだが
あれだって一度も成功してない丁字にこだわった挙げ句
艦隊運動が乱れて明後日の方向に進んだ部隊が
たまたまロシア艦隊の逃げ道ふさぐ形になってうまくいっただけ

WW2の日本の名将って誰なん?軍政とかじゃなくて作戦立案とか指揮のほうで

>>
栗林とか?

>>
大正義山下辺りとちゃうか?

攻めてくるのバレバレのガバガバだし

海軍「東南アジア占領して?」
陸軍「補給は?」
海軍「ワイらがどうにかする」
陸軍「わかった」
海軍「すまんw制海権取られたわw自分達で補給してくれw」
100万人餓死病死

夢幻の艦隊だっけ?太平洋戦争ifの漫画があったやろ
あれはミッドウェーは結局負けてたんやったかな
局地戦でいくつか本来負けてるところを勝てるんだけど結局劣勢になって沖縄に原爆落とされるやつ

ガバガバな作戦ばっかだよな
暗号筒抜けだしまじでアホ

牟田口実は無能じゃない説ってマジなん

>>
んなわけあるかい

>>
再評価路線なんて一度もなかっただろ

>>
大本営が悪いところもある
結局何もかも量が足りない上に目標もよくわからないから指揮官クラスにはどうにもできないよ
性格がクズなのは間違いない

>>
別にむっちー軍以外も餓死病死だらけだったんだから全員無能
生きて帰った上に言い訳したのが悪いだけ

>>
イギリスは絶賛

>>
単に牟田口が無能なだけならあそこまでならんかったとは言えるわ
あんなのが好き放題できた陸軍の人事システムやクソみたいな上官が組み合わさって生み出された奇跡や

>>
なんでや!ジンギスカン美味いやろ!

知れば知るほど海軍や陸軍は無能やなあってなるだけよ

日露戦争だってロシアが日本の状況知っていたら戦争継続されて逆に日本が負けていた可能性あるからな
あれは外交の勝利

餓死病死溺死とかいう防げた人災をもう少し減らせれば善戦できたと思う
なぜあそこまで貴重な人間をわざわざ殺そうとするのか

本土決戦しとくべきだったな
日本近海に近づいてきた上陸船団に本土から特攻かましたら相当損害与えられたはず

ミッドウェー海戦は戦略的にも戦術的にも日本は負けるべくして負けた戦いだったんやで

本土決戦したらどうなってたんや?
日本総焦土か?

>>
ワイらは存在しとらんな間違いなく

>>
あれ…?それっていい事だったんでは…?

暗号解読されてたらどうしようもないやろ
盗塁バント全部読まれてるのに成功させろって言うようなもんや

山本五十六とかいう航空主兵論者のくせに相手の航空戦力を軽視する謎のおっさん

そもそもドイツはソ連と勝手にバトり始めるし、日本はアメリカと勝手にバトり始めるし枢軸連携取れてなさすぎやろ

アメリカ様がひたすら優秀なだけや
日本が考えなしに進出したガダルカナル島の戦略的価値を見抜いて即座に2万の戦力出せるのがアメリカ
飛行場奪われてたった一千ぽっちしか派遣しないのが日本
二万と一千の大きな差がそのまま日本軍とアメリカ軍の差よな

てか日本ってどの段階から突然技術力ついたん?
戦時中は色々先進国でも下の方やったのに

>>
そもそもで言うと明治時代に欧米留学しまくってラーニング
最近の軽工業は戦後直後にアメリカの下請けやって発展

戦争なんてむしろ実質はマヌケの連続が普通だわ
勝てば美化されるだけ

ミッドウェー勝つまではアメリカ軍も割とブルーな気持ちで戦っていた模様
そんな士気の相手に負ける日本はやはりどう足掻いても勝つのは無理やったね

Hits: 0

コメント

タイトルとURLをコピーしました