【悲報】上杉謙信さんの関東遠征の時期が酷い | なんJ 2ch 5ch まとめ - なんJ 2ch 5ch まとめ








【悲報】上杉謙信さんの関東遠征の時期が酷い | なんJ 2ch 5ch まとめ

【悲報】上杉謙信さんの関東遠征の時期が酷い

長尾景虎の関東侵略

永禄3年11月~永禄4年4月
永禄4年12月~永禄5年2月
永禄5年12月~永禄6年4月
永禄6年12月~永禄7年3月
永禄7年9月~永禄8年4月
永禄8年12月~永禄9年2月
永禄10年4月~永禄10年8月
以後3年間関東出兵なし
元亀1年1月~元亀1年3月

出稼ぎやんけ

他の合戦もそうだぞ
この時代まではだいたい農閑期に行われてる

農業は欠かせんからしゃーない

米の収穫がやいんや

寒いからあったいとこに行ってるんじゃね

ほならね米作れずに合戦出来るかって話ですよ

兵農分離してない信長軍以外、夏場動けんし、略奪止められない。

兵農同一の時代だから…

でも裏日本は室町~江戸時代は国内でも一等地やろ
明治以降急激に没落したが

>>
ドカ雪が悪いわ
明治以降は多少工業化も進んで農業にこだわる理由もなくなった
冬でも稼働する工場がさいっきょ

予定外の日にいきなり来られたら相手も迷惑だし

言っても謙信は青苧の売買で稼いでたからかなり裕福だったんや

なんか講義だかなにかの考察で聞いたけど口減らしの意味合いもあったんやってな
当時の新潟県別に米所でもなんでもないから

>>
マジかー

手取川の戦いとかいう上杉方にしか記述がない戦
本当に戦があったかも疑わしい模様

>>
小競り合いやろなぁ

越後寒いし飯無いわ
関八州で略奪したろ

まぁ当時は日本海側が貿易栄えてたやろうからそれで儲けてたやろうけど

関東の百姓にとっちゃ災害みたいなもんやな

むしとこんな城落とせる秀吉がすごE

関東も諸侯もそれがわかってるから謙信が来たら服従するけど越後に帰ったらすぐ背くんや

寒いし仕事も終わったからとりあえず南へ行ってみようの精神

最近まで新潟やったけど随分雪減ったらしいな
昔はもっと多かったんやろ?重機もなしでどうやって生活しとったんや

あの時代に新潟から関東攻め込むとか頭おかC

寒いのは嫌じゃ

ウィンタースポーツ

Hits: 0

コメント

タイトルとURLをコピーしました