数千年前の中国人「うわあああ蟹に殺されるうううう」 | なんJ 2ch 5ch まとめ - なんJ 2ch 5ch まとめ








数千年前の中国人「うわあああ蟹に殺されるうううう」 | なんJ 2ch 5ch まとめ

数千年前の中国人「うわあああ蟹に殺されるうううう」

数千年前に、漢族の祖先が江南地方に定住し、稲を植え、漁労をして、徐々に豊かな土地を切り開いた。

しかし、江南地方は土地が低いため、いったん雨が降れば水害が起きやすく、しかもこのあたりには、2本のはさみと8本の足を持つ虫がいて、
水田に入り込んで、稲を喰ったり、はさみで人を傷つけたりしたので、人々は「夾人虫」(きょうじんちゅう)と呼んで、まるで虎や狼のように恐れていた。

夏王朝を建てたと言われる、治水に秀でた大禹(だいう)は、巴解(はかい)という勇猛な男を陽澄湖に派遣して、河口に通ずる水路の工事を命じた。

工事が始まり、夜に火を焚くと、これを見た「夾人虫」の大集団が泡を吹きながら集まってきて、工事にやってきた作業員達を襲い、血生臭い戦いが一晩続いた。

朝になって、「夾人虫」はやっと水中に撤退したが、多くの作業員が殺されてしまった。

たまに大量発生するししゃーない

「夾人虫」がいると工事ができない事に困った巴解は、思惑を巡らした結果、一計を案じ、堀を巡らせた城を築き、堀には湯を入れた上で、夜に火を焚いた。
「夾人虫」はまた集団でやってきたが、思惑通り湯の入った堀に落ちて死んだ。次から次にやってくる「夾人虫」を相手に、どんどん堀に湯を足して殺してゆくと、赤い色に変わった「夾人虫」は、甲羅を開いて、いい香りになった。
これを見た巴解が手にとって食べてみると、おいしかったので、他の仲間にも食べるように薦めた。
こうして、「夾人虫」を退治する方法を考えた巴解は、勇猛な男とあがめられ、「夾人虫」は「巴解」の足元にいる虫という意味で「蟹」と呼ばれるようになった。

>>
はえ~そうなんや

>>
湯量ハンパない

一理あるカニ

はぇ~

蟹に殺されニキ

カニはモンスターだったんやな

はぇ~

蟹に殺されるやつ雑魚すぎるやろ

猿がに合戦かよ

昔の蟹は強いな

昔の蟹はもっとでかかったからな

数千年前の蟹ってどんだけ大きかったんや

泡を吹きながら集まってくる蟹の大集団

>>
オラついてんな

>>
つよい

ハサミにしてやられたという

八岐大蛇が河の擬神化説みたいにこのカニもなんかの表現なんか?
長江とカニってあんまり接点思いつかんけど

>>
上海蟹は生で食ってるととそのうち寄生虫で死ぬから茹でて喰えよとかそんな話なのかもしれない

>>
世界最強の猛毒カニのスベスベマンジュウガニを頑張って食う!みたいなもんか

>>
実際は江南地方に住んでた民族との戦いがあったんちゃうかな

映画つくれそうやね

パニック起こしたやつが獲物振り回して周りが死んだんやろな

あんなん食えると言う認識を持つ前の人類ならビビるのも無理ないで
カニなんてよく見りゃキモいの筆頭生物やんけ

酔っ払いの与太話がそのまま神話化した末路

見た目キモいけど意外と美味い!ってのは共通の感覚なんやな

食い方分かるまでは楚蟹かってたんやな

中国人は食物と認識したら無敵やからな

蟹に殺されたやつは何があったんや…

カニ殺して歴史に名を残せるなんて楽勝やん

暴力二男

昔はカニは今よりデカくて人間は小さかったんやろなぁ

ハサミ生まれつき腕に付いてるってよく考えるとやべーよな

たまたま今日蟹に殺される夢見たわ

モンハンの蟹みたいなやつが襲ってきたら死ぬわ

食える認識なければキモくてデカいだけの虫やろほんま

蟹って横にしか動けないのによく餌とれるな

夜に工事しなかったらええんちゃうの?
カニも自分の住処を守りたかっただけやろ

そういえばハサミ持ってる怪獣はいっぱいいるけどストレートに蟹モチーフなのって思いつかんな

>>
ゲソラガニメカメーバ、南海の大決戦

ダイミョウギザミやぞ

>>
シェンガオレンかもしれん

>>
ショウグンギザミやミカドギザミ、コウテイギザミと段々でかく強くなるアレか

異民族の象徴?
美味しく食べちゃったけど

しゃーない
奴ら見た目完全にエイリアンやろ
最初に食おうと思った奴頭おかC

ワイのヤドカリくん

>>
かわヨ

>>
かわE

>>
ヤドカリってどうかうん

>>
パネルヒーター置いて砂敷いてフレグラと水放り込んどくだけで良いぞ

父の国は四千年前に蟹と戦ってたというのに…

蟹もデカかったら人間は瞬殺されるんだろうけど
はさみジョッキーンで脚切断されるぐらいの大きさでも
絶対勝てんわな

四千年前にお堀作ってカニ茹でてんやぞ
やばない?

見た目がヤバイのに美味しいのは珍しいよな

蟹に殺されるやつwww

さぞ美味かったやろなあ

カニどの戦いで死者出るとかやばすぎでしょ

そんな前から稲作やってたんやな
日本はまだ縄文時代や

なおタコくんに為す術も無くもぐもぐされる模様
見かけ倒しかよお前よォン!?

饅頭もそうやけど中国人は食べ物に残虐な過去編を作らんといかん習慣でもあるんか?

ぐんたいガニみたいなのやろなあ

古代中国なら殺人蟹居てもおかしくない感はある

蟹という漢字ができて江南の開発がある程度進展して以降の創作だろうけど味わい深い

川沿いの異民族倒す→異民族はカニを食べる習慣があった→真似して食べて見たらオイシーやんこれ文化に取り入れちゃお
こんな感じ?でもその前から漢人はとっくに食べてそうやな

蟹とかいうクソ雑魚星座

>>
英雄に踏みつぶされた記念に星座になるってなんなんやろなあ・・・

さすがに蟹の直接攻撃で死んだのではなくパニックの最中の事故的な死亡ではないかと思うが、
やはり人間は未知のキモい生き物に遭遇したらそのくらい混乱するんやな
米軍すら生まれて初めて蟹を見てかつ大群に迫られたらフレンドリーファイアしまくるぐらいパニックを起こすかもしれん

Hits: 0

コメント

タイトルとURLをコピーしました