戦闘機って1機100億越えてるんやな・・・ | なんJ 2ch 5ch まとめ - なんJまとめ速報 2ch 5ch








戦闘機って1機100億越えてるんやな・・・ | なんJ 2ch 5ch まとめ

戦闘機って1機100億越えてるんやな・・・

ぼったくり過ぎない?

そうなんか高額だー

それゆえに日本の一部の部隊は未だにナム戦時代の骨董品戦闘機使ってる。金ないから

>>
未だにF4使ってるってマジ?

>>
もうすぐ35に入れ替わるで

爆撃機の方が高いのあるぞ
B2とかアホみたいに高い

>>
B-1とB-2を2020年代をメドに退役させるぞ←ほーん
その代替としてB-21を開発中だぞ←ほーん
B-21だけじゃ足りないからB-52の運用を継続するぞ←ファッ!???

>>
爆撃機にステルス性はあんま意味ないしね

>>
B52ほんま名機
3世代乗ってる家系もあるんだよなぁ…

>>
音楽家の家系とかに比べると無粋だな

>>
無粋かもしれんけど
ボタン一つで数百、ともすれば万単位の人間を殺せる兵器を預かってる、ってことだからな

F35-Bの話やろ?
F16なら安いで?

>>
35ってアメリカはいくらで作ってるんや?
さすがに100億は高すぎね?

>>
でも戦闘機ってだいたいそんなもんじゃね?
特にステルスの性能とか求め出したら青天井やで

空飛ぶ国家予算すき

X2神心を自主開発したらもっと金掛かるから
100億で買った方がいいって判断じゃなかったか?

>>
F35の開発予算が40兆円を越えたって聞いたときは驚いたわ

>>
なんかね、軍需産業にとっては戦争自体は儲からないんだってさ
そうじゃなくて政府が要求する新兵器開発の予算が物凄くて
そっちは桁違いにもうかるもんらしい

>>
戦闘機開発は泥沼だから手を引いたほうがよさそう
戦後の日本は何十年分の技術が抜けてるから追い付くまでめっちゃ金がかかりそう

あと最近の戦闘機だとステルス技術が向上してきたから
それに合わせてレーダーも性能あがってるから、高くなる
電子戦用の装備も開発せなアカンからな

でもF35は100億だけどF22が販売されてたら200億は越えてるって言われてたな

それでも三菱F1は名機
デザインになぜか日本適おくゆさしさを感じる

スティンガー(400万)で落とせる100億wwwww

>>
落とせねえよw

>>
それよw
戦闘ヘリとか十万円ぐらいの手持ちバズーカで落とせる

>>
流石にスティンガーはヘリとかそういうのじゃないですかね…

まぁ国防の道具を単に高い安いで決めるべきじゃないかもしれない
開発辞めたら言値で買わなならんし、日本からの技術提供カードも無くなってまう

>>
日本も、潜水艦を単純な国防レベルでは過剰すぎるペースで生産してるしな。
技術力維持の意味で

第二次世界大戦時は何千機と戦闘機どこの国も持ってたのに今はみんな数百機がせいぜいなんやね

>>
性能あがってるからじゃね?
今はマルチロールが主流で一機で色々出来るし

>>
逆だ
価格が上がりすぎて1機で色々できるようにならないと予算が付かなくなったんだわ
そしてその結果さらにお値段が上がるという負のスパイラル・・・

最近の戦闘って相手がイラクだったりシリアだったりなので
超高性能なB2の生存性は不要で、むしろB52の搭載量が重宝すると聞いた
A10も同様の理由だよね

>>
コスパのバランスもあるやろな
新素材の装甲つかってコスト上がってもパフォーマンスは上がらなかったりするし

これからはマジでドローンの時代やぞ
この間ドローン編隊がロシアの基地空爆したやん

機械って外見より高いからな

高須院長が2年働いたら1機買えるな

軍隊自体、昔から金食い虫の経費垂れ流しやからしゃーない

大手ソシャゲのガチャ利益だけで買えるやん

ジェット機高いから東南アジアでの対IS戦闘でレシプロ練習機引っ張り出してきて爆撃したのすこ

というか今の電子化しまくりの戦闘機って、実戦になったらアメリカに電波ジャックとかされんのか

バカ高いアメリカ産を無理やり買わされてるんご。
普通にフランス産とかと入札すればもっと安く買えるけど、
日本はアメリカの機嫌をとらないとおこられちゃう。

部品も特注ばっかで量産化できないんだろ?
機密上それをしちゃいけないんだろうけど

一般人の認識

戦車、装甲車その他の地上目標の攻撃と若干の航空阻止により地上軍を支援す る任務を担う。

公式な愛称は第二次世界大戦中に対地攻撃で活躍したリパブリックP-47に由来する
サンダーボルトII(Thunderbolt II)だが、 一般にはウォートホッグ(イボイノシシ)やホッグという渾 名で広く知られている。 A-10は非常に頑丈に作られており
23mm口径の徹甲弾や榴弾の直撃に耐 える。

二重化された油圧系と予備の機械系による操縦系統により油圧系や翼の一部を失っても帰 投・着陸を可能としている。

油圧を喪失した場合、上下左右動は自動的に、ロール制御はパイロッ トによる手動切り替えスイッチの操作により、人力操舵へと切り替わる。

この時は通常よりも大きな操 舵力が必要となるものの、基地に帰還し着陸するのに は充分な制御を維持できる。
機体自体もエン ジン一基、垂直尾翼1枚、昇降舵1枚、片方の外翼を失っても飛行可能な設計となっている。

A-10は 7tを超えるペイロードを発揮し11ヶ所のハードポイントに様々な外部武装を装備できるが、劣化ウラ ンを弾芯とした30mm 徹甲弾を使用する
GAU-8 Avengerガトリング砲を主要武器として内蔵して いる。 GAU-8 Avenger(アヴェンジャー)は、ゼネラル・エレクトリック製の30mmガトリング砲であ る。

アメリカ空軍のA-10 サンダーボルトII 等に搭載され、アメリカ軍の航空機搭載機関砲のなかで 最大、最重そして攻撃力の点で最強を誇る。主に対戦車攻撃に利用され、 強力な30mm弾を高初 速、高サイクルで発射する。なおAvengerとは復讐者を意味する。

GAU-8に関する伝説として銃の 反動が機体の推進力に匹敵し、飛行速度が機関砲の発射によって 落ち、
撃ち続けると機体が失速 して 墜落してしまうというものである。中には機体が後方に進みだすといった滑稽な伝説もある。

飛行機ってお高いんですのね
我が家の地所を売っても二機くらいしか買えませんわ

Hits: 0

コメント

タイトルとURLをコピーしました