日露戦争で日本が大国ロシアを相手に勝利したという事実・・・ | なんJ 2ch 5ch まとめ - なんJ 2ch 5ch まとめ








日露戦争で日本が大国ロシアを相手に勝利したという事実・・・ | なんJ 2ch 5ch まとめ

日露戦争で日本が大国ロシアを相手に勝利したという事実・・・

今では考えられん

まことに小さな国が,開化期を迎えようとしている。
「小さな」といえば,明治初年の日本ほど小さな国はなかったであろう。
産業といえば農業しかなく,人材といえば三百年のあいだ読書階級で あった旧士族しかなかった。

>>
矮小化してるよなこれ

秋山真之「バルチック艦隊は対馬ルートだ。夢で見た」

>>
バルチック艦隊の人も「全艦鉢合わせしたらヤバイなあ~よっしゃ、半分ずつに分けよ!w」って思わんかったんかな

>>
「ワイら道わからんし」

勝った
なら賠償金と領土どれくらい獲ったの

なお領土をどさくさに紛れて奪われたマヌケ

借りた2億のうち5000万はロシア内の革命派煽りに使ったらしいな

安部「北方領土をロシアに明け渡すンゴwwwww」

なおロシア片手間のうえ得たもの大してない模様

どういう精神状態でマシンガン陣地に無防備で凸ってたんやろな

>>
他にまともな策もなかったんちゃう
攻略法はレベルを上げて物理で殴る みたいな

>>
塹壕への突撃の無力さは当時わかってへんから…

>>
割と塹壕掘り頑張っとらんかったっけ?
乃木が来てから突撃突撃&突撃になったイメージやが

>>
兵力不足で総攻撃厳命された乃木さん可哀想
誰が指揮してもああなるって

>>
責任者ってそういうもんやからしゃあない
叩かれ役として抜擢されたことは否めんやろ

>>
南北戦争という先例があったけど欧州はアメリカの田舎者が軟弱やからということでほとんど研究されてなかったみたいやな

>>
後ろは敵の増援に有利な山岳地帯
前は急斜面で海に面した好都合な立地だからこそ要塞としての意味がある
ただの駐屯地程度なら愚将扱い
ひたすら続ける胆力が要求された場面

>>
言うて、陸戦では旅順は三回占領して三回奪い返されとるからな
旅順港閉塞作戦で干上がらせた方が被害少なかった思うけど

>>
結果からみればな
現実には情報収集能力も低かった時代に
考え得る最善手が旅順攻略というのは間違ってない以上
現場が取れた手段は多くなかったと思う
陸と海で軍の意見が割れまくってたし
天皇陛下が乃木を後押ししたのも内部の反対押し切る為だろうしな

>>
急ぎすぎてたのもあるんちゃうか
大坂夏の陣から何故学べなかったのか

>>
バルチック艦隊来るまでになんとかせなあかんっちゅう制約もあったし旅順舐め腐ってた大本営の罪でもあるわ

>>
戦車に対しても肉弾特攻、トラックにガソリンタンク積んで特攻やからな

戦争の金はどっから作ったんや
高橋是清が集めたらしいけどロシアに勝てるなんて思ってた国なんてあったのか

>>
アメリカのクーンレーブ商会から2億借りた
余談やが3億借りれたらロシア国内に日本と同じ面積制圧出来たという話
アメリカの共和党の資料

>>
1億言うても今のレートやったら何千億なんや…

>>
自信ないけど国家予算が1億くらいやったはず
クーンレーブは4億まで貸すって話やったけど
民主党の都合で追い貸しなしの2億までとなった
それ以上貸すとアメリカの大陸の足掛かりすらなくなると判断した

>>
主に英米
特にイギリスは別に勝てなくても債務不履行を口実に植民地化できるから問題ない

>>
ウォール街

日英同盟あったからやろ

日本海海戦とかは勝ったとか言えるけど
日露戦争は
引き分けかロシアの棄権ってイメージやが

>>
黒溝台会戦や奉天会戦も勝っとるし多少はね?

>>
日本がまだ余裕があるとロシアに思わせてロシアはそんなに日本に構う余裕はないからというのが重なった外交の勝利よ
後日のロシアは日本の実情聞いて凄く悔しがっていた位だし

>>
政治的に勝利やがな。
トータルで見たら華々しく撃退したってわけでもないが・・・
なんだかんだでかなりの犠牲が出たし

まだ江戸時代経験したサムライが生き残ってたからだろうな

>>
江戸時代経験した旗本
幕府に戦争準備の為に呼び出されたら怖くなって子供に家督を譲って逃げ出すチキンやん

日本側の戦争目的はロシアが朝鮮半島を手に入れるのを阻止することだったから勝利条件はしっかり達成しとる

>>
今考えても日本は半島の価値を課題に見積もりすぎやったと思う

>>
いや朝鮮に強力な敵国いたら気の休まる暇ないで
日本海航路も安全じゃなくなるし

>>
いうて確保しないと日本の横腹に突き刺さる橋頭堡やし

>>

日露戦争は完全に外交の勝利
当時はあんなに有能だった日本の外交力がその後みるみる劣化していくのが悲しいわね

>>
松岡とかほんと無能

>>
はぁ…

>>
松岡は最後まで国連脱退反対を主張してたんだよなぁ…

>>
帰国するときは怒り狂った国民に殺されるとビクビクやったのに大歓迎されて日本ヤバイと確信したらしいな

>>
軍部が政党政治家や外務官僚をテロでぶっ殺したり襲撃して脅したりして
軍部の都合のいいように外交してたからな

第一次世界大戦レジェンド軍神東郷平八郎は
第二次世界大戦の面子に大変不満な模様

日本海海戦とかいう劇的すぎたせいで巨艦大砲主義に日本を陥れた戦犯

利害が一致するとクッソ頼もしい大英帝国すこ

この時代の朝鮮半島の無法地帯ぶりなんでなん?

東郷平八郎定期

日露戦争は日本のほうが被害多いけど朝鮮から手を引く要求を認めさせたんだから日本の勝ちで間違いない
ノモンハンはソ連のほうが被害多いけどソ連の主張通りに国境線決まったからソ連の勝ちで間違いない

ドイツ参謀本部だけ日本勝利を予想
理由は児玉源太郎がいるから

>>
そん中にブックメーカーで大儲けした奴はおるんやろか

>>
当時の戦力比的には
日本 25
ロシア 285
くらいの差があったからしゃーない

乃木将軍叩くのは司馬史観に毒され過ぎやと思う、結果落としとるし

なおこの後日本はポイ捨てされた模様

イギリスの利益次第でどうとでもなった時代やで
実際イギリスからすれば勝利でも日本が負った損失は大きい

日本人も頑張ったけどロシアの自滅というのが本当のところ
そのラッキーが太平洋戦争まで日本の悪癖に繋がる
詳しくは司馬遼太郎の坂の上の雲を嫁
日本人必読

>>
坂の上の雲は司馬の私怨が込められとるから真に受けんほうがええで

>>
軍神乃木もかなりプロパガンダ入ってるからどっちもどっちやろ
真ん中くらいで

加藤友三郎の胃腸が強かったら敗戦国にならなかった説

英米が日本を使ってロシアの極東進出を防いだが本来の見方やろ

ロシアが世界中で嫌われてる時期に仲介のアメリカを味方につけて判定勝ちしただけだぞ
力による勝利と勘違いしたバカがアメリカへの見返りを渋って
今度は日本が世界中から嫌われる道を歩み始めた

勝ってない定期

>>
これ以上無い大勝利には違いないぞ
領土奪ったり
資源奪ったりするだけが勝利じゃない

>>
朝鮮半島からロシアを追い出した時点で大勝利やろ
なんで戦争始めたのかしらんのか

>>
日比谷焼き討ちが起こってしまったし

>>
得たものといえば各国の評価上がったくらいやね
なお後に捨てていく模様

戦争のためにわざわざ大航海してヘトヘトになったバルチック艦隊さん

借金まみれで賠償金も取れなくて勝った内に入るの?

>>
何を持ってそう言ってるんだ?

>>
大本営のせいで日比谷公園暴動事件起こされたこと言ってるだろ

肉弾突撃で要塞攻略してしまったせいでWW1では塹壕に突撃させて犬死にさせまくった事実

バルチック艦隊が疲れてただけやで

これで調子に乗って日英同盟を捨てたのがすべての元凶

当時帝政ロシアで苦戦したくせに数倍強いアメリカ挑む日本って・・・・
まぁルーズベルトに仕掛けられた面もあるがな

ロシアの首都ははるか彼方じゃん
局地戦に勝っただけじゃあね

>>
日中戦争もベトナム戦争も引き分けなのか?

海戦以外はどっこいどっこいだぞ

日露戦争の勝利にやけに難癖つけるやついるけど
国際的にもちゃんとJapanese victoryってなってるぞ

>>
審判買収した判定勝ちだろ
勝ちは勝ちやが
そこで思い上がったツケが大日本帝国の滅亡だからはっきりさせとかないと

味方に回した時のイギリス頼もし過ぎますわ

>>
アラブ・フランス・ユダヤ「ほんま頼もしいわ~」

>>
なお
ブリ政府「日本が勝ちすぎても困るからウラジオ艦隊にも石炭売るンゴ」
日本政府「おい同盟違反やろ」
ブリ政府「民間会社が勝手にやった事やから知らん」

日露でやめときゃ良かったのに
世界大戦で調子にのるから

>>
第一次での大勝利がなぁ
ドイツボコボコにして取れるもん全部取ったような感じやし
あれで調子乗ったな

>>
調子に乗るというか中国を分割する日露の密約が革命で破綻してソ連政府に暴露されたのが痛いわ
それで英米に不穏な印象を持たれた

ロシア憎しの国が大盛り上がりやった事実

ニコライさんの日記
9月5日
日本と戦争始まった勝てるといーなー、狩猟最高!!
1月3日
旅順要塞が陥落した、哀しい・・・狩猟最高!!
1月9日
何か、クレムリンで事件あったみたい、狩猟が中止になっちった・・・・
6月2日
ウチの艦隊が全滅したらしい・・・嘘だと思う、狩猟最高

>>
このあと亡くなったんだよね…

ロシア革命は起きない方が良かったんやろか

賠償金、ゼロ!w

イギリスのおかげ

ww1のドイツは日露煽ったのがドイツだとわかってたからね
だから単独講和二回打診されたけど断って地中海で番犬した

ロシアの南下を防ぐのが目標やし勝ちは勝ちやろ
第一次ロシア革命とルーズベルトの日本贔屓仲介のおかげやと思うが

>>
遠い親戚のルーズベルトは親中反日になっちゃったね・・・

実際海軍と陸軍が仲良かったら太平洋戦争ももうちょい善戦できたよな

>>
無理無理無理のカタツムリ
物量の前にはどうあがいても勝てへん

>>
仲良かったらまず米に戦争しかけてない

朝鮮なんてガン無視してロシア帝国の好きにさせたったら良かったんや

旅順の機関銃陣地に日本軍が突っ込んで肉挽きグラインダーと化してる惨状見たのに
欧州の観戦武官はなぜ第一次大戦で騎兵突撃やらかしたのか

>>
観戦武官「日本の兵士はまるでゾンビやな、せや」
の精神やろ(テキトー)

>>
逆になんだかんだで突破してしまったからだろうなあ…

>>
カンブレーで活躍したからセーフ

日露戦後日本が借金漬けになってアメリカと戦争しなきゃいけなくなった説聞いたんやけどマジ?

>>
WW1で返済&債権ゲットしてるで

>>
ww1で泥棒したロマノフ金塊が丁度その額やったらしいで
日本に持ち帰る時に朝鮮→造幣局と色々経由して大変やったらしいが

当時のロシアはもはや大国じゃないってトロツキーが言ってた

勝利というか判定勝ちやろ

日本海海戦なんてイギリス製の戦艦とイタリア製の巡洋艦で勝ったようなものやし

これに勝ったせいで国民が驕りまくって破滅に繋がるのがなんとも
清と露っちゅう大国に連勝したのがマズかったわ

>>
かと言ってもし負けて朝鮮半島取られてたら死んでたぞ
清に負けてたら今頃九州は中国領や

>>
当時は勝つしかなかったが、結果調子に乗りまくっちゃったのがね…どっちにせよ破滅の道しか待っていなかったわ

>>
清に負けることは流石に無いわ
アレどうやったら逆に負けられたんだ?

>>
そりゃ結果論だわ
眠れる獅子やぞ

>>
起きられましたか?

>>
毛沢東「起きたゾ」

>>
国家形態が違うやん
清国としてはあの時点ではどう転んでも起き上がれなかったわ

第一次世界大戦
イギリス「今ドイツと戦ってるから日本も参戦してや」
日本「遠いしワイ関係ないやん」
イギリス「同盟組んでるやろ」
日本(せや!ヨーロッパが戦争してる今の内に中国にあるドイツ領掠め取ったろ!)
日本「ええで、参戦しても」
イギリス「ありがとナス!」
日本さん、戦火に巻き込まれなかった上に輸出しまくって世界で稀に見る経済大国になってしまう

>>
まあこの時形だけでもそれなりに援軍派遣していればまあまあ関係良かったやろうな

>>
金剛型派遣してればジュトランドはもっと楽に勝てたんだろうなあ…
南洋諸島のためだけに日英同盟破棄するのはほんともったいない

>>
日英同盟はアメリカが嫌がってたから止めさてたんやで
南洋諸島は関係ない

>>
ブリにメリットあれば新興国の言うことなんか聞かんやろ
WW1で散々助けを求めたのに無視して火事場泥棒ばっかりしてたから信用なくしたんやで

>>
まあ言うてもこのころの日本製て粗悪品のイメージやしまだまだやで

>>
けど
第一次世界大戦辺りで燃料は石炭から石油に移り変わり、兵器は戦艦から航空兵器に技術革新していくわけだが第一次世界大戦で日本はまともに戦争してないこともあってどんどん技術的に遅れていったんや 大和がその象徴やな

なんJ民的に大隈重信ってどんなイメージ?
マジレス希望

>>
早稲田の創設者

日露日清第一次大戦で日本人は完全に勘違いしちゃったよな
そのせいでアメリカと戦争なんて始めちゃった

>>
日本人「講話出来たらええとこやろ」
アメリカ「コロス…コロス…」

日露戦争、干渉戦争、ノモンハン
日本ロシアに攻めすぎやろ…

>>
すぐ近くにあんなでかい国があったら怖くてしゃーない
ポーランドが隙あらばロシアに攻め込んでは後に分割されるのも似たような心境やろしな

日本って他国の戦争で成り上がった国だよな
第一次世界大戦時の大戦景気然り朝鮮戦争時の朝鮮特需然り

日露戦争のときは太平洋戦争のときと違ってちゃんと頼れる味方がおったからね
仕方ないね

ストラテジーゲーやってるとバルチック艦隊を東に向かわせた気持ちが分からんでもない
新しく作るの高いし拠点もないし

>>
まぁ連合艦隊を旅順艦隊とバルチック艦隊で挟み撃ちにしたかったんやろ

海軍「アメリカ相手は無理ンゴ」
陸軍「ソ連の相手よりはアメリカ相手の方がワンチャンあるからやるべし」
昭和帝から戦争回避を頼まれた東條は陸軍と仲が悪い海軍が断固拒否するから戦争回避の方向にいけるかと思ってたらしいな

>>
真逆定期

>>
陸軍はアメリカを軟弱とバカにしてたから。
上下関係がゆるゆるだから弱いと思ってたらしい
そしてできた陸軍は、将校には素晴らしいが兵士の命なんか将校の面子次第という封建的体制

>>
海軍「やるなら今しかないわ」(勝てるとは言っていない)
やぞ
それも条約脱退からの両洋艦隊法とかいうプリケツ大往生も真っ青の放銃のせいやし
派閥間で温度差があったのは確かやけど

イギリスの戦艦で勝ったとしても勝利条件がゴミすぎだろ

日露戦争はイギリスユダヤのおかげ
主要戦艦の製造国見てみろや

>>
日清戦争は清の方が最新鋭の戦艦やったのに清が負けたやん
練度やろ

日本とかいう自ら空母と航空機とレーダーの必要性を見出しながら大艦巨砲主義を貫いた国

Hits: 0

コメント

タイトルとURLをコピーしました