戦闘機搭乗員だったワイの曾爺さんの戦争体験を書いていく | なんJ 2ch 5ch まとめ - なんJ 2ch 5ch まとめ








戦闘機搭乗員だったワイの曾爺さんの戦争体験を書いていく | なんJ 2ch 5ch まとめ

戦闘機搭乗員だったワイの曾爺さんの戦争体験を書いていく

ワイの曾爺さんは今年で97やで
戦時中は海軍で戦闘機乗ってたらしい
色々と話聞いてきたからレスしてくれたら答えられる範囲で答えるで

母艦はなに?

>>
空母には乗ったことがないらしい
開戦から昭和18年までは内地で教官してたららしい

>>
ちょっと若すぎない?

>>
そうなんか?曾爺さんがそういうならワイには確かめようがないけど

>>
開戦時に二十歳やん

>>
爺さんの話では予科練出た後、すぐに教官配置だったらしい

>>
まあ教育隊配属ってならわからんでもないけどな
甲飛やろ?

>>
予科練出身やって言ってたわ

>>
予科練に甲飛と乙飛ってのがあってやな…

>>
あっそうなんか知らんかったわ
そこは聞いてないなぁ予科練としか言ってなかった

>>
海軍てのは今の官公庁の財務省クラスやったからな
海軍の飛行搭乗員っていったら海兵出、甲飛、乙飛で大体コースがわかる

>>
はぇ~今度聞いてみるわ

婆さんとの馴れ初め

>>
それはさすがに聞いてない・・・

ちなみに乗ったことがある機体は零戦と紫電らしいで
零戦はいろんな形式に乗ったって言ってたわ

何機堕としたんや?

>>
単独では3機くらいかなぁって言ってた
共同では結構落としたけど数えてないらしい

懐かしいな
ワイも紫電に乗ってB29に特攻したわ

>>
成仏定期

ワイもドルニエで廃墟になったベルリンを愕然と見下ろした思い出があるわ

零戦と紫電のこと聞いてきたから書いておくで
零戦
最初の型はすごく軽快に動いた(21型?)
新型が出てくるたびに軽快さがなくなっていったけど速度が速くなった
紫電
まともに動いたら零戦よりも速かった
ただまともに動くことはほとんどなかった

後半性能クソったのは燃料がカス過ぎたからや
日本は石油取れないからなぁ

>>
エンジンがね…

やっぱり陸軍機には乗ったことないんか?

>>
乗ったことはないけど見たことがあるらしい
「海軍の機体よりかっこよかった」って言ってたわ

ちなみに空中戦の話書いておくで
・グルグルと回りあうような格闘戦はやったことがない
・お互いに攻撃したら距離をとってまた攻撃(一撃離脱?)の繰り返しだった
・銃撃は「下手な鉄砲数うちゃ当たる」っていう感じでとにかく撃ちまくった
・アメリカ軍機でも銀色の塗装の機体(アメリカ陸軍機?)はとても強かった。グラマンはそうでもなかったように感じる

>>
零戦でなくて紫電の感想ならそうなるやろな
ただ国内から出てないなら紫電でなく紫電改に乗ってると思うが

>>
一応グアムやフィリピンに行ってたみたいやで

>>
フィリピン行ってたんなら紫電乗っててもおかしないな
終戦の時はどこおったとか聞いてるか?

>>
国内としか聞いてないわ
ただ紫電に初めてのったのは日本国内で終戦間近だったらしいからフィリピンに進出した紫電には乗ってないみたいやね
どこの航空隊かはワイらの身バレにもなるかもしれんからあえて深くは聞かなかった

>>
銀色の機体ってP-51Dマスタングと違うか?
あれ、対戦闘機なら当時最強とも言われとる
B-29の護衛で飛んできてる

>>
双発のやつと小さいやつって言ってたからP-38とP-51のことかもしれんね
双発の奴はめっちゃ速かった。小さいやつは早くてよく曲がったって言ってた

>>
それやとP-51Dやろなあ
P-47は速いけど旋回はそれほどやし

続き

・大型機の迎撃は数機が寄ってたかって1機を攻撃する感じだった

・アメリカの大型機はいくら当てても煙を噴くだけで何事もなかったかのように飛んだ

・戦闘機も頑丈だったように感じる。ただ1回だけ1発命中しただけで相手の羽がボキっと折れたことがある」

・アメリカの戦闘機の機銃は命中率がとてもよかったと思う。すごく遠くから撃ってきてバシバシ当たった

・自分も機体に何回か被弾したことがあるが、被弾して風防に大穴が空いたときだけは恐怖で小便を少し漏らしてしまった

ちなみに紫電改知ってる?って聞いたら

・戦後知った
・テレビで引き揚げしてたやつだろう?
・すごく強かったらしいから1回乗ってみたかったなぁ

とのことだった

紫電ってことは脚ポキしたんやろなあ

Hits: 0

コメント

タイトルとURLをコピーしました