三大日本史の西暦「1582年」「1945年」あと1つは? | なんJ 2ch 5ch まとめ - なんJ 2ch 5ch まとめ








三大日本史の西暦「1582年」「1945年」あと1つは? | なんJ 2ch 5ch まとめ

三大日本史の西暦「1582年」「1945年」あと1つは?

1868年やろか

645

794やろ

672

1192やろ

710

1185

1221

1919

743

1467

1868

1938やろ

(1582ってなんや…)

>>
本能寺

>>
本能寺やろ

1582のせいでソシャゲの織田信長が軒並みイチゴパンツになっているのほんとすこ

>>
そんなことになってんのか草生える

ていうか1945もしくは1951が現代日本の出発点として重要なのはわかるとして
1582ってなんなん 本能寺?

1582ってなんや?刀狩り令か?

645やろ

701

1600やろ
覚えやすい年に戦争してくれて脱糞狸には感謝しとるで

1600

645
710
794
1185(1192)
1600

いい箱作ろう

1192
1333

2011やろ

1894
1904
1914

>>
日清日露と一次だっけ?

日本の歴史を西暦で覚えてる時点で元号がいかに無駄な存在かわかるな

>>
お前が覚えとるだけやん

>>
応仁の乱とか享保の改革とか
名前が残ってるんだから価値あるやろ(適当)

大化の改新は?

大化の改新が645年という風潮

1603
1864
1945
やっぱ時代の変わり目デショ

1600

>>
これやわ
キリが良すぎる

いちごパンツで本能寺

1985やろ

>>
プラザ合意

>>
影響度でいえば尋常じゃないけど、すでに流れは決まってたしなんといっても地味だわ

1600と1615の頂上決戦

ここまで1776なしとか

おいおい1549を忘れてるゾ?

1582と言われてもピンとこない
1600が最強だろキリもいいし

794 平安京
1192 鎌倉幕府
1853 ペリー
1945 終戦
1964 オリンピック
ワイはこれやなあ印象に残ってんのは

2011

1582より1600やろ

1582は本能寺だけじゃなくて
天目山、山崎合戦、テンショウケンオウ使節団もある

>>
ロマンあるけど日本史上三指に入れることかといわれると

2014やぞ

>>
小保方佐村河内時代か

1192が最新の研究にだと怪しいって聞いた

幕末から維新は区切りは1868になるけどイベント多すぎて覚えるのが大変

小中学生「1192って何かあった?印象薄…」

2034
連合国と協同国のどちらにもならずに中立宣言しとけ
マジで警告しておくわ
焦土やで

2009年なんJ侵略

1192と1185ってどっちが正しいんやっけ

>>
今は1185が主流。教科書もそっちのはず

ネット史だと2012年やな

1192説を突き崩す1185説も
実は確たるものが無く前後にブレる可能性があるから
やっぱ征夷大将軍になった1192でいいんじゃねに戻る気がするな

>>
全国政権のトップである鎌倉殿と征夷大将軍が完全にイコールになったのは九条頼嗣以降の話であって
頼朝の時代の征夷大将軍にはそこまで大きな意味は無いしやっぱり1185年やろ

いちごパンツで本能寺とは覚えやすいもんやな

年号覚える意味ってあるのかね
ある程度時系列さえ知ってればいいと思うが

>>
みんな行く行くベルサイユ

>>
縦の因果関係の正確な把握にも、横の対比関係の考察にも役に立つからなぁ

>>
全部覚える必要はないけどせめて有名なのは覚えとけ
さすがに1945や1853知らないんじゃ話にならない

1919がベルサイユ条約ってのは何故か覚えてる

1954 中日日本一
1985 阪神日本一

1600年やろ

1789
ギロチンですよギロチン!

1600年やろ
日本で西暦まだ使ってなかった頃なのにちょうど16世紀の終わりに天下分け目の戦いがあったなんて奇跡やで

1549広まるキリスト教

>>
ワイもそれで覚えた

1951やろな

1945が強過ぎて他どうでもいいレベル

>>
日本どころか人類史最大の年号やからね

1221だろ
承久の乱は滅茶苦茶デカい

1590も大事な年やけどその10年後に関ヶ原やからなあ

1192 鎌倉幕府成立
1392 南北朝統一
1492 コロンブス、大西洋横断
1592 文禄の役
1992 ワイ生誕

元寇結構大きいよな
日本が侵略の危機だったわけだし

Hits: 0

コメント

タイトルとURLをコピーしました