鎌倉武士が飛び抜けて蛮族という風潮 | なんJ 2ch 5ch まとめ - なんJ 2ch 5ch まとめ








鎌倉武士が飛び抜けて蛮族という風潮 | なんJ 2ch 5ch まとめ

鎌倉武士が飛び抜けて蛮族という風潮

一理ない
平安時代のお公家さんも宮廷での殴り合いが日常やし大概やろ

現代人も野蛮

>>
現代人は数十年前と比べても大人しくなってるとかモラル上がってるという説もあるで

現代人というか、中年と若者やな

実際犯罪発生率だとかなり減少してるしな

殺人事件なんか昭和は二千とか三千の時代もあったけど今は千件前後、千を割る年もあるし

そらそれ以降は武家緒法度で制限かかってるからな

>>
殴り合いと殺し合いは別格じゃないですかねぇ…

でも平安貴族も皇女惨殺事件の犯人が
振られてストーカー化した貴族じゃないかと疑われたり

自分の恋人の姉妹の所に通ってた院を恋人の所に通ってると誤解して
院の乗った牛車に矢を射かけた貴族がいたりしたっけな

蛮族扱いはともかく飛びぬけて蛮族扱いは謎
戦国武士より蛮族なんか?

>>
多分蛮族

あの時代は統治もあってないよなうなもんで、しかも武士は字も読めないから法律も知らん

戦時は容赦無いってだけで普段はむしろ武家の決まり事とかに縛られてそう

平安時代の公家のネットリした政争すき

応天門の変とか藤原氏の陰謀ぽい事件もちょくちょく起きとるしなあ

関東って野蛮人の集まりやったん?

鎌倉時代とか暴れすぎで滅亡する武家多いから喧嘩すんなって御成敗式目に書いたんやろたしか

>>
旅人を襲っちゃいけませんとかいう当たり前すぎることが書かれてるんやろ?

修羅の世界やな

>>
頼朝頭抱えてそう

もともとヒャッハーな存在から自分たちの土地を守るために集団武装化したのが武士やけんね。

そら、蛮族にならんとやっていけんよ。

>>
なおその北条家のせいで滅亡した武家が結構ある模様…

鎌倉武士なんて食事と鍛錬と睡眠だけで一日終えるからな
そら戦争したくなるよ

多少蛮族してた方が戦争も強いしええんじゃないかと思うわ
おとなしくなると大抵弱くなる

>>
まあ鎌倉時代に元寇あったしなあ
大人しくて弱かったらやばかったわ

つまり、鎌倉武士が蛮族だったおかげで日本は独立保った…?

>>
平氏は宮廷貴族みたいになってから芸術方向に走ったみたいやな
敦盛なんか戦場に笛(かなり高級)を持って行ってる話やし

戦国時代島津は鎌倉時代基準だと文明人という風潮

>>
鎌倉時代島津も元寇に参加してたらしいがどんな人だったんや…

>>
まあ戦国武士は全体的に教養とか向上してるしなあ

元寇の話題でモンゴル人より蛮族扱いされてるのはなんでやねん…

Hits: 0

コメント

タイトルとURLをコピーしました