薩摩藩とか長州藩って昔は強かったのに今ではなんで面影がないの? | なんJ 2ch 5ch まとめ - なんJ 2ch 5ch まとめ








薩摩藩とか長州藩って昔は強かったのに今ではなんで面影がないの? | なんJ 2ch 5ch まとめ

薩摩藩とか長州藩って昔は強かったのに今ではなんで面影がないの?

鹿児島や山口、佐賀、高知、福井とかってなんでただの田舎になってんの?
福岡や熊本は都会という特色があるけど

でも安倍首相は山口出身だよ

明治維新政府とは
これから地方分権じゃなくて
中央集権で国力付けよう!
という思想だったから

東京にいる奴の大半は元々田舎者

幕末雄藩って今ことごとく廃れてるから不思議

逆に熊本はなんで都会になれたんだ

>>
いうて福岡の下だけどな
ただ夏目漱石が教師をした旧制五校があったように明治政府が優先的に開発しようとした県でもある

>>
九州の中心に位置してたからじゃなかったかな

長州が強かったのは大村益次郎がいたからだぞ

>>
あくまで制度を整えただけの政治家であって
官軍が勝てたのは佐賀製の最新兵器のおかげなんだぜ

>>
最新鋭の銃器なら長岡藩も持ってたのになんで勝てなかったの?

>>
所詮10万石くらいの小藩だし
奥羽列藩同盟も烏合の衆だから

みんな東京に出ていったからな

熊本って都会なの?

佐賀藩はたしかに蒸気船を自力で作ったりして謎の科学力があったけど
軍事指導者には恵まれなかったからな
江藤新平や副島種臣や大隈重信のような優れた文官を出した

山口は裏で牛耳っとる

山口出身在京だけど
長州閥は役人と政治の中だと強いで
災害があったとき中央のパイプがあるから復旧や予算とかもマジ速い
逆にヤトーの地域だとパイプないからおっそいで

つーか 奥羽列藩と 徳川雄藩を舐めすぎだろ
長州征伐されてたら 長州なんてどうなっていたことか

>>
四境戦争で長州勝ったからねぇ
これからは福岡の時代よ

ど田舎山口県から何人の総理大臣出てるか知ったらクソ漏らすんじゃね?

今の政界の重鎮も薩長系子孫なのだが

ちなみに山口に新幹線の駅が多かったり
高速ばっちり整備したり
国道もぴかぴかなのはやっぱ政治力やろうね
東北行くと 環境が悪いのもあるけどまぁ道ひでぇわ

>>
あぁ あの 山口市の阿鼻叫喚図が長州閥には素晴らしいんですね…

>>
阿鼻叫喚がようわからんけど
山口市内なんて合併合併で広くなり過ぎたし
元々中心は小郡や

>>
っ山口駅

>>
わいの高校の最寄駅やな
山口の中央の駅といえば小郡やで
名前取られたけどw

新山口駅前マジで何もなさ過ぎてビックリした

>>
地方の新幹線駅なんてあんなもんやで
厚狭とか行ったら憤死するでw

みんなだっ藩して国を捨てた卑怯ものだから

>>
最後には日本全国脱藩したけどなw

山口は未だに政治に強いんだが
ちゃんと歴史ってつながってるんだって感じる
さつまは知らん

Hits: 0

コメント

タイトルとURLをコピーしました