東ローマ「ワイら2つに分かれよか」西ローマ「うん」 | なんJ 2ch 5ch まとめ - なんJまとめ速報 2ch 5ch








東ローマ「ワイら2つに分かれよか」西ローマ「うん」 | なんJ 2ch 5ch まとめ

東ローマ「ワイら2つに分かれよか」西ローマ「うん」

東ローマ「じゃあワイ穀物地帯のエジプトや豊かな中東、学問の中心のギリシャ持ってくわ」

東ローマ「代わりに貧しいガリアや蛮族の侵入地帯のゲルマニア上げるわ、そんじゃw」

ひどない?

最終的にはどっちも滅んでるしセーフ(適当)

>>
東は1000年長く保ってるんだよなぁ・・・

イタリアは栄えてたろ!いい加減にしろ!

>>
そのイタリアをゴート戦争で荒らしたのは誰ですか?(小声)

>>
滅亡後だしノーカン

東ゴート王国「ローマは滅んでまったけどゴート人とローマ人で力合わせて盛り上げよか^^」
東ローマ「ダメです」
ランゴバルド「ダメです」
イスラム「ダメです」
神聖ローマ「ダメです」

神聖ローマの場違い感

ヨーロッパの歴史ややこしスギィ!!
日本でよかったわ

これは十字軍率いるヴェネツィアに攻められてもしゃーない

そりゃあ最大勢力と隣接してた訳だから

ローマ帝国末期はイタリア半島は死んでるんだよなあ

>>
ゴート戦争なければ再起可能だったんちゃうかなーと
あとIDがGODで草

>>
ゴート戦争なくても既に中心地では無くなって経済も立ち行かなくなってるからな
戦争で更に荒れたけど

>>
エジプトとかも失ってたしな

オドアケル「よろしくニキーwww」

素朴な疑問やけど中生っていつ頃まで何や?
ルネサンス前まで?

>>
一般的には100年戦争終結や東ローマ滅亡の1453年まで

>>
始まりは?

>>
西ローマ滅亡の5世紀末期から
稀に人によっちゃカール大帝即位の800年ごろからって説も

西ローマも首都ローマやなくてメディオラヌムやラヴェンナになっとるし
ローマ市いつの間にか落ちぶれてて草

そして勢力を拡大するイスラム
イベリア半島まできてたとか今では信じられへん

一応西ローマの領土はオクタヴィアヌスのそれを踏襲しとるから
そういう意味での正当性とササン朝ベルシャを東ローマが引き受ける事考えたら
衰退する地域としては妥当な選択やったんでわ

西ローマには暗君もおったし

>>
ホノリウスとかいう在位30年で何もしとらん皇帝
こいつじゃなくても西は遠からず滅んだろうけどちょっと擁護できん

ヨーロッパの王家って女系の継承認めとるんよな
ロシアでロマノフ朝復活したらローマ復活になるんか

>>
ロマノフってイタリア系が入ってるんか?

>>
東ローマの皇族の女性をロマノフ家の祖が結婚してロマノフ家になったんやなかったか

なんでローマで仲間割れしとるんや

>>
今のイタリアでも貧しい南と豊かな北で色々もめとるしな

>>
帝国が肥大化しすぎて維持できなくなったんや

>>
西ローマ地域はラテン語、東ローマ地域はギリシャ語といつのまにか言語が別れたのも大きい

>>
なんで変わったんやろか

>>
元々ローマは都市国家から急速発展したんで文化がない
んで、ギリシャ文化をお手本にローマ文化作ったけど、やっぱり本家には敵わん
意識高い系はみんなギリシャ語やるし、キリスト教だってギリシャ語ベースやから
結局先進地域はみんなギリシャ語化した

>>
はえ~めっちゃ分かりやすいンゴ
サンガツやでおんJ民

>>
すでに文明度が高かった東の方に後発のラテン語が入る隙は無く
未開なガリアやブリタニア辺りでラテン語が浸透したって感じやんな?

>>
ラテン語だって相当イケとるけど、例えばペルシャ等の東方文化輸入なんかも
結局ギリシャ語を経由するからね
現代でITとか科学で天下とるには英語みたいな感じでギリシャ語がダントツやったわけやね

ロシア「第三のローマとはワイのことや」

>>
神聖ローマ「ワイやぞ」

イタリアの偉人ってレオナルド・ダ・ヴィンチくらいしかわからんわ

>>
古代やなくてもマキャヴェリとかコロンブスとかガリレオとかおるやん!

>>
マルコーニ

まぁイタリアって興味無い人は知らない部分多いやろうし
我は列強の中でも最弱…..を体現してる国やし
なんで強くなれそうなのにすっごい微妙なんやろな

>>
そらもう中世以降東ローマとイスラムと神聖ローマとフランスと都市国家の遊び場と化したからよ

帝国が侵略的なニュアンスあるのほんとひで
ローマ帝国とか帝政後は侵略して・・・たわすまんな

そもそも帝国の定義って何なんや?

>>
神聖ローマ帝国「ワイを参考にすればええで」

>>
神聖でもローマでも帝国でもない君はNG

>>
皇帝が君臨し領土を超えて植民地を持つ国家
これに大英帝国やらの行為によって侵略主義や排外主義というニュアンスが加わった

>>
複数の民族を皇帝または強力な政府が支配する国家体制
多くの場合、王国(Kingdom)よりも領土が大きい
ってのが一般的な定義

やっぱりイタリアはハプスブルク家が治めた方がええな

神聖ローマ帝国とかいう名前だけ奴

>>
努力目標だからセーフ

理想
セルビア「ワイら6つぐらいに分かれよか」
クロアチア「うん、いいよ」
スロベニア「うちは大多数がスロベニア人やし、残った人面倒見たるで」
ボスニア「民族共生をアピールしよ」
モンテネグロ「セルビアニキ、なんかあったらよろしくな」
マケドニア「ギリシャうぜぇ」
現実
セルビア・クロアチア・スロベニア・モンテネグロ・ボスニア・マケドニア「あああああああああ!」
スロベニア「十日間で終わって良かった」
アルバニア「ナニモシテナイヨ」

>>
理想でもギリシャうざがられるんか・・・

ギリシャ全盛はもうこないやろなぁ…

>>
ギリシャとエジプトは古代の貯金で今もやれてるのはすごいな

>>
文化のコストパフォーマンスは突き抜けとるね

>>
古代の貯金を捨てていく国もいるからね、相対的にあっがって行きそう

セルビア人のおかげでユーゴが成立し、セルビア人のせいでユーゴは滅びたんだよなぁ

台湾「脱出時に持ち出した皇帝の秘宝とか展示しよ!見に来てね!」

>>
蒋介石有能

中国はめっちゃ昔から史官置いたりなんでも文書に残してたりするのはほんますごいと思う

おんj民って意外と教養あるよな

中国人学者「2000年前の遺跡見つけた! けど、予算がおりないンゴ」
中国人学者「まぁ、でも2000年あったわけやし、これからも残るやろ。果報は寝て待てや!」

中国もそうやけどローマ市の地下掘り返してローマの遺跡発掘してほしいわ
今のローマ人?知らんな

>>
ローマ市はふるさと納税の一環でローマ帝国市民権をばらまけば良いと思う

>>
カラカラ「ええ案やな」

チェコ「ワイら2つに分かれよか」
スロバキア「うん」
平和的に行ったん今んとこここぐらいかな

>>
ローマの東西分裂も一応平和的やぞ
分裂後のことは知らん

>>
なに言うとんねん。それまでの首都みたいなんが譲られてんねんから大丈夫やろwww
軍のトップもゲルマン人らしいやん。蛮族には蛮族で当たる作戦やから大丈夫大丈夫www
ん? 向こうから変なの来るンゴねぇ……ヴァンダル?

ローマ帝国の体制があのまんまヨーロッパの基本として維持してたら今の欧州は全然違ったやろなあ…
民族違うからきついとは思うが そう考えると1代で全て統一して同一民族意識まで植え付けた始皇帝ってやっぱ紙やわ

>>
もしローマが何もなく続いてたとして今のフランスやドイツやイギリスは今ほど発展してないんちゃうかな
ローマっていう扶養者がいなくなった中世がないと地方が力つけるなんてまず無理やろうし

>>
せやろな、帝国のシステム見ても中国ほど優れてないと思うしなあ…王朝が入れ替わったりすれば少しずつ改良はされてくと思うが
ローマが北京みたいでベルリンやロンドンが成都や西安みたいな感じになるんかな
でもゲルマン民族を防ぐために東欧に長城築くローマ汎ヨーロッパ帝国とか見てみたいわ

中世フランスとかいうローマ帝国の地位を欲しがってるくせに
教皇拉致しだす謎王朝

>>
フランスはなんか現代までずっと、地力はあるのにやっとることちぐはぐなイメージあるわ

>>
神聖ローマも教皇と対立してたからセーフ

トラヤヌス「ダキア征服したンゴ!パルティアに勝ったンゴ!」
ハドリアヌス「属州めぐって必要とされてることをやったンゴ!」
マルクス「哲学に通じてたりゲルマンの来襲から防衛したンゴ!」
↑はぇ~すっごい
ネルヴァ「トラヤヌス指名したンゴ!」
ピウス「20年近く平和保ったけどずっとローマにいたンゴ」
↑なんでこいつら賢帝面してんの

ハプスブルク家が今でも欧州の名門、EUのポジションについてて流石と言わざるを得ない
スペインハプスブルク家? そんなん知らん

改めて思うけど地中海世界って立地がええよな
抱負な水資源、豊かな土壌、穏やかな気候、交易も簡単にできる狭さ

立地がいいからあんなに民族同士や同じ民族でああなるんやな

メソポタミアみたいやな

コンスタンティノープルの語感ほんとすこ

Hits: 0

コメント

タイトルとURLをコピーしました